灘高でも東大神話は崩れつつある
茂木 TehuがSFCに行くならさ、いきなり教授として着任するっていうのはどう?
Tehu えっ!(笑)
茂木 だって、お前が学生として座って講義受けてるところなんて、想像できないよ。おれの感覚だと、学生っていうより、Tehuはもうfaculty(大学の教職員)って感じ。
北川 日本で、学生やる必要ないんじゃない?
Tehu いやあ、やっぱり親に「とりあえず大学は入っておきなよ」と言われているんですよね。だから、入るだけ入って、辞めたくなったら辞めればいいかな、と。
北川 とりあえず、ってのがよくないな。辞める覚悟があるなら、もう最初からやりたいことをやったらいいよ。
茂木 自分が使える時間は、1日24時間しかないんだよ。それをどう振り分けるかっていうときに、とりあえず大学に入ったり、ぼーっとレクチャールームで授業聞いてたりっていうのが、ムダな感じがする。
北川 例えば物理学を学びたい人が、レクチャーを聴くために座ってるのはいいんだよ。でも、Tehuはそういう感じでもないみたいだし、卒業する気がないなら単位だって必要ないでしょ。ほらほら、どうなの?
Tehu 北川さん、ぐいぐい来ますね(笑)。ええと、卒業する気がないわけではないですよ。あと、スーパー興味ある授業が2個くらいあるんです。メディアやデザイン関連の。
茂木 その授業、もうもぐって聴講してみたの?
Tehu もぐってはいませんが、知り合いから話を聞いておもしろそうだなと思って。あとは研究会という、少人数で実践的に進める授業があって、僕、メディアアートの研究をされている教授の研究会に入りたいんですよね。
茂木 ふーむ、そうか。受けたい授業はあるんだね。じゃあさ、世間はどう納得させるの? TehuがSFC行くっていうと、「えー?」って言われたりしない?
Tehu ああ、この前、僕は東大ではなくSFCに行きたいっていうことをウェブの記事に書いてもらったら、炎上しましたね。主に2ちゃんねるで。
北川 へえ、おもしろい。どういう意見があるの?
Tehu なんか、東大行けばいいのにとか、アメリカの大学いけばいいのにとか。僕のこと評価してくれてるのかなんなのか、わからない(笑)。無目的で東大行くより幸せ、行きたいところに行くのがいいって、書いてくれてた人もいましたけどね。
茂木 SFCの時価総額とTehuの時価総額、どっちが高いかってことでしょ。おれはTehuのが高いと思ってるけどな。
Tehu AO入試の書類で推薦文を何人かにお願いしたんですけど、そのなかに「TehuがSFCに入ると、SFCがアップグレードされる」というようなことを書いてくださった人がいて、そういう風に評価してくださるんだ、と思いました。
茂木 まあ、SFCは「ミスター・インターネット」の村井純さんもいるし、パタン・ランゲージの井庭崇くんとかすごく活躍してるし、おもしろい教員はたしかにいるけどね。でもなんか、お前が4年間学部生として教わってる、っていうのがなあ、イメージできない。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。