※幡野広志さんへの相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
はじめまして、幡野さん御一家のいちファンです。特に奥様と幡野さんの撮るゆうくんのほっぺと笑顔をみると、ほんとっっっっっに可愛くて癒されて天使で、今日もがんばろうって思えます。そんな素敵な写真を日々発信してくださって、ありがとうございます。
私が幡野さんに相談したいことは、どうすれば同年代の人から見下されない人になれるんだろうということです。なぜ幡野さんに聞きたいのかというと、以前早稲田の講演で拝見した時にどんな人とも対等に関われる強い方と感じたからです。1年前田中さんとフレンドリーに話しつつも、同調するだけでなく人を惹きつける芯をもつ意見を言う姿を見て、幡野さんのような30代になりたいなと思ったのでぜひ相談させてください。
自分が舐められやすいな、見下されやすいなと感じ始めたのは小学生の時でした。その頃からグループワーク等で自分の言葉には発言力がなく軽んじられるタイプでした。その後も中高と部活などのチーム内でもいじられキャラとして、ぞんざいな扱いを受けることが多かった気がします。
そして4月から就職を控えた今も、4年間仲良くしてたと思っていた友人から他の友達と遊びに行くためのタダ宿兼アッシーにされて、先日の夜きれて、自分って彼女にとってなんなんだろうな…て思ってしまいました。
他にも部活の同期から『みかんみたいなちょろい女よりマシ』と冗談混じりに言われたり正直辛いです。不思議と年上の方からは、好かれることも多くしっかりしてるとよくいわれます。その一方で、同級生からは舐められて馬鹿にされることが多いです。
同級生とも対等に関われる強い人になるにはどうすればいいと思いますか?
(みかん 22歳 女性)
うちの息子はかわいいってよくいわれるんです。親バカを存分に発揮しますけど、ぼくもかわいいっておもってます。調子にのって息子自慢をしてしまうのだけど、うちの息子って性格がとてもいいんですよ。
たとえばぼくが料理を作ると、「おとうさんの料理はさいこうだよ!!」って拍手をしながら褒めてくれます。こうやってパソコンで原稿を書いていると、書き終わったとき「よくがんばったね」って労ってくれたりもします。
一緒にゲームしているときにぼくが失敗をすると、「失敗したっていいんだよ」ってフォローもしてくれます。うちの息子ってぼくのことを見下さないんですよ。
見下してくる人って嫌じゃないですか。もちろんぼくだって、軽蔑している人や嫌いな人はいますよ。でも、そういう人とは関係をもちません、大人なので距離をとります。嫌な人と一緒にいると、こっちまで嫌な人になっちゃうんですよね。
感情の配分で性格って変わります。嫌な感情の配分を増やせば、負のオーラをまとう人になります。頭の中がお花畑という人も、危機管理能力が低いだけで性格はいい人が多い。
生活環境ってどんな人と一緒にいるかで大きく変わるんだけど、それが自分の性格や健康にまで影響を及ぼすし、それによって形成された自分の性格がまた人に影響を与えるから、どんな人と付き合うかはほんとに大事だよ。
そんでもってあなた、性格がめちゃめちゃいいですよね。じゃなかったら他人の子どものことなんて褒めませんよ。いい人だなぁってしみじみ感じています。あなたみたいな人に親戚になってほしいんだよね。あなたはきっとうちの息子によくしてくれて、ぼくはあなたにご飯を奢ったりなんでも買ったりしてあげるの。めちゃくちゃ好循環じゃないですか。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。