皇位を譲り合う
清寧三年正月、弟皇子ヲケと、兄皇子オケは、摂津国(せっつのくに)に着き、臣(おみ)、連(むらじ)に節刀(しるし)を持たせ、王(みこ)の青蓋車(あおきぬがさのみくるま)※1で宮中に迎えられました。
四月、天皇は、オケを皇太子(ひつぎのみこ)とし、ヲケを皇子(みこ)としました。
五年正月、清寧天皇が亡くなりました。
この月、皇太子オケは弟のヲケと位を譲り合って、久しく、天皇の位に即きませんでした。
そのため、二人の姉であるイイトヨノアオ(飯豊青皇女)が、忍海角刺宮(おしぬみのつのさしのみや)で仮に政を執り行いました。
自らイイトヨノアオ尊(のみこと)と名乗りました。
当時の歌人が歌を詠みました。
倭辺(やまとへ)に 見が欲しものは
忍海(おしぬみ)の この高城(たかき)なる 角刺宮(つのさしのみや)
(※訳:
大和の辺りで見たいものは
忍海のこの高城にある角刺宮です)
十一月、イイトヨノアオ尊が、亡くなりました。葛城埴口丘陵(かずらきのはにくちのおかのみささぎ)に葬りました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。