コロナ後に飲食はどうなるのか?
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
今、僕たち飲食業の間では、「コロナが終息した後、飲食の形態はどういう風に変わるだろう」というのが、もっぱらのテーマなんですね。
例えば、広い店舗を抱えている経営者の方たちには申し訳ないのですが、あの「忘年会」や「新歓飲み会」のような、大人数をドーンと入れて飲み放題にして利益を、というスタイルは難しくなってくるだろうと思われます。
でも僕たちはどうしても食事をしなくてはいけないし、やっぱり誰かと知り合えば「じゃあお食事でも」となるし、自宅でリモートワークをしていても「誰か友人たちとたまには外で食事でも」と思うだろうし、そういう人たちが出会えるような場所として、飲食店が必要とされるだろうなと予測しています。
コロナ禍の今は、「不特定多数の人たちが集まる場所」が避けられています。それよりも、近所の知っている人たちだけが利用しているお店とか、予約のお客様しか受けていないちょっと敷居の高いお店が求められてるようです。
僕がずっと考えているのは、「サブスクリプションの会員制飲食店」で、他のお客さんも会員制で身元の保証もある程度あり、サブスクで課金されているから「うちは1時間制なので」なんて言われないお店が良いのかな、なんて思っています。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。