高校時代の夢
「薬剤師」というのは、国家資格だ。試験に受かる必要があるのはもちろんだが、その受験資格を得るためには、まず大学の薬学部に進学し、学び、卒業しなければならない。大学の薬学部は、中沢さんのころは4年制、現在は6年制となっている。
社会人になってから「薬剤師にでもなろうかな」とぼんやり目指せるような職業ではない。少なくとも高校生のときには、将来の姿を描いておく必要があるわけだ。
中沢さんも小さいころから医療者を目指していたのだろうか。
「じつはもともと、映画をつくりたかったんですよ。アメリカの大学の映画学科に進んで、コンピューターグラフィックスを学びたかった」
中沢さんは、はじめて『ジュラシック・パーク』のメイキングを見たときから映画制作の夢をずっと胸に抱いていたのだという。
ところが高校に入り、受験が視野に入ってきたころから、医療の道にも興味を持ちはじめた。そして、たまたま受けた薬学部の試験に合格したが、合格後も進路に迷っていたという。
「映画の夢も捨てきれない……」
多くのひとの憧れでもある薬学部への入学資格を得ながら、まだ子どものころからの夢をあきらめきれてはいなかったのだ。
そんなとき、悩める中沢青年に対して、お父さんは、こう声をかけてくれた。
「どうしてもアメリカに行きたいなら、大学を卒業して国家資格を取ってから行けばいいんじゃないか」
そうか、なにも夢を捨てる必要はないんだ。資格を取ってからでも道はつくれるんだ、と考え、納得したうえで薬学部への進学を決めたのだ。
「今では、やっぱり父親の考えが大正解って感じです」
と、中沢さんは薬学の道を突き進んでいる。映画の道はあきらめたのだろうか?
「いまも映画は好きで、休みの日はYouTubeばっかり見ています。だからあんまりお金を使わなくて済んでるんですけど(笑)。後ろ髪? 引かれたことはありません。卒業してからは、映画の道を進もうと思ったことはないですね」
「薬剤師は薬剤師で、楽しいですから」
「深夜薬局をつくろう」
卒業後、チェーン展開する普通の薬局の薬剤師として勤務したという中沢さん。しかし、頭のどこかで、ずっと独立を考えていたという。いちばんの理由は、会社員でいつづけることに魅力を感じなかったから。出世することやお金を稼ぐことに、まるで興味がなかったのだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。