※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
初めまして。幡野さんの本、ずっと読みたくて先生にお願いして学校の図書室に入れてもらいました!相談者さんの相談に一文一文丁寧に応えていて、自分の相談に乗ってもらった気分になりました。
私は陸上部に所属していて同学年の女子が4人、そのうちの1人が色々あって退学することになり、今は3人になりました。これまではずっと4人で居たから、移動中や準備の時などは2人ずつふたてに別れて行動をしていましたが、今は3人ですれ違うことも多くなりました。
3人になってから、私を除く2人が何があったかは分かりませんが急激に仲良くなり、私は1人でいる時間が増え、3人で居てもその2人の話に入っていけず、悩む事が増えました。
陸上をやりたくて入った部活でしたが、今は人間関係に悩んでいます。
春の試合で引退になりますが、その前に自分は部活を続けられるのか。
今でも辞めたいと思っているのに、4人で居た時間が楽しくて忘れられなくて辞める事が出来ないです。
長くて拙い文章でごめんなさい。
幡野さんのご意見を頂けたら嬉しいです。お願いします。
(みかん 17歳 女性)
「やめるってよ」なのか「やめるってさ」なのかでいつも迷ってしまうのだけど、ちゃんとググったら『桐島、部活やめるってよ』でした。あの映画みたいな話だね。メガネをかけた神木隆之介さんがカメラを構えている映画のポスターを、どっかで見たことないかな。
原作小説もそうだけど、すごくいい映画ですよ、いまのキミにぴったりじゃないかな。エンディングで流れる高橋優さんの曲の歌詞までぴったりすぎて、観たらきっと突き刺さってしばらく抜けないと思うよ。
桐島くんっていうバレー部に所属するスーパースターみたいな男の子が急に部活を辞めて、学校にもこなくなってしまって、連絡もつかなくなってしまうの。桐島くんの彼女とか親友とか、周囲にいた人たちがあたふたしてしまい、どうしたらいいのかわからなくなって、ケンカをしたり、それまでの関係性が崩れたりしてしまうんです。
現実の世界でだって、ちょっとしたことで関係性が崩れたり変化をしたりってことは、まぁ普通にあることなんですよ。多かれ少なかれ、大人になれば誰しも経験していることだとおもいます。
あなたも中学から高校に進学して関係性は変わっただろうし、高校から進学したり就職したりすればまた関係性は変わるでしょ。勉強しようが就職しようが、恋愛をしようが結婚をしようが、どんな関係性も案外一時的なものだったりします。大人でも、職場の同僚が転職したり独立したりすれば、疎遠になることも多いんだよ。
大昔の村落じゃあるまいし、関係性が永遠なんてことはありません。ぼくはキミより20歳も年上のおじさんですけど、いま連絡をとっている中学、高校時代の友達は1人もいません。写真の専門学校を1年で中退しちゃったけど、やっぱ誰とも連絡はとってないし、会うこともないなぁ。
でも連絡はとってないだけで、友達ですよ。大人になると、学校にいたときみたいな距離感では付き合えないだけなんだよね。「関係性と距離感は環境によって変化するもの」ということを、17歳ぐらいのうちから理解しておいた方がいいかもしれない。これに気づかないで大人になると、どんどん友達が減っていく感覚に陥っちゃうんだろうね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。