ケトル
パンダ飼育員になりたい!!
パンダに関する知識を得て、パンダを愛し始めた今のあなたなら、そろそろパンダ飼育員になりたくて仕方がないはず。そこで3人の飼育員に一日密着取材を実行!「将来、なりたい職業はパンダ飼育員!」。全国の、いや全世界のちびっ子たちが、そんな夢を抱くことを願って!!(『ケトル』創刊号より)
飼育員さんの、とある一日。
動物園の勤務開始時刻は朝 の8時30 分ですが、倉持さんは7時 30 分には園に来て、パ ンダの様子を見てから出勤するそう。まさに飼育員の鑑!
8時30 分、室内展示室の清掃。夜食の食べ残しやフンを片付けます。続いて屋外の運動場も清掃を。その後、朝食の竹とリンゴをセッティング。 最近は悲しいことに、リンゴを狙うカラスが!なので、 外で与えるのは竹だけにしようか思案中とのこと。こうして日々、検討を重ねて、飼育方針を決めていきます。
開園5分前の音楽がかかり、 パンダを寝室から展示室へ移動。その後、寝室の清掃へ。 健康チェックのため、寝室の尿を採取して獣医さんにパス。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
-
フェルディナント・ヤマグチ
-
林伸次
-
May_Roma
330
false
この連載について
ケトル
「最高に、無駄がつまったワンテーマ・マガジン」をコンセプトとした、雑誌『ケトル』。その毎号の特集をcakesで配信していきます。第二弾のテーマは「パンダ」。そもそも、なんでパンダは白黒なのか。よく知っているものも、視点を変えると新たな...もっと読む
著者プロフィール
雑誌ケトルは、毎号、カルチャーやライフスタイルに関わるテーマをひとつ取り上げ、あらゆる切り口で特集するワンテーママガジンです。「最高の無駄の中に最高がある」をモットーに、40P超の、無駄に対象を掘り下げた特集と、6Pのロングインタビュー、文化著名人40名によるレビューの3本柱で構成しています。太田出版より偶数月15日発売中です。
公式サイト:http://www.ohtabooks.com/publish/kettle/