妊娠中に安静令が出て仕事がなくなり、産後は慣れない育児に睡眠不足、乳腺炎で限界突破したカワグチ。それに加えて、気づけば夫がブラック会社に転職してノイローゼ気味になり会社を辞めることに——!?妊娠中に安静令が出て、その時に契約していた仕事は全部なくなりました。
産後2ヶ月を過ぎたあたりから少しずつ仕事を増やしてきたものの、月の収入は10万円前後しかありません。
そこからどうにか、家族を養うために収入を上げようと、駆け出しの頃に見つけた方法で営業をかけまくり、交流会に参加し、依頼された仕事は全て受けました。
ーそれから1年半後ー
夫は、会社を辞めた後、前々から興味があった建築設計の資格をとるために、専門学校に通いました。
なけなしの貯金から50万円払って。
そして、スルっと試験に落ちました。
その焦りから覚醒した夫は、必死のパッチで転職活動をし、無事に「いい感じ」の建築事務所に転職することができました。
ただし、未経験の仕事のため、お給料はとてもフレッシュ。
一方、私はと言うと、夫が働き出してから、ワンオペ育児になりました。
家の中は、めちゃくちゃになっていました。
夫が会社を辞めてから覚悟をして始めた営業の成果は、半年たった頃から芽を出し始め、収入は10万円前後〜20万円前後にまで上がりました。
「前後」とつけるのは、月によって、収入の変動が「これほどか!?」ってくらいあるからです。
5万円の時もあれば、30万円の時もあるのがフリーランス…!
ただそれでも、産後直後の1年半前に比べたら、仕事は増えて安定し始めていました。
1日の時間は変わらないのに、育児と、仕事をする時間は増えていく…
それに加えて、1歳半を過ぎた息子は、イヤイヤ期到来!!!
ソウちゃんは生まれた頃から、穏やかでボーっとした子でした。
なので、「イヤイヤ期」に関しては、あまり気にとめてなかったのですが…
1歳半を過ぎた頃から急に、イメージチェンジしてきました。夜⚫︎月(やがみらいと)君が、救世主からダークサイドに闇落ちしたとき以上のイメチェンぶり!!
公園に行っても、児童館に行っても、イヤイヤが止まらないソウちゃん…。
子どもたちと遊んでいると、すぐに泣き出し、物を投げつけることもたびたびありました…。
そしてその度に、謝り続ける日々…。
保育園なんか行き出したら、トラブル続きで、私は毎日土下座かもしれない…。
なので、保育園に預ける勇気が持てませんでした。
しかし…
と言うことで、ソウちゃんがイヤイヤ期真っ盛りの頃に、私は保活を始めました。
まずは、地域の役所に認可保育園を申請しに行くことを決めました。
すると、窓口の人から…
なんてことでしょうか…!
出だしから打ち砕かれました…!
当時、大阪市の待機児童は多く、正社員の人でも認可保育園に入ることが厳しいと言われていました。
そんな私に、お役所の方は続けて言いました。
認可外保育園か…。
正直、あんまりいいイメージを持っていませんでした。
認可されてない保育園で、ちゃんと子どものことを見てくれるの…?
認可外保育園のことを理解していない私は、
少し不安になりました。
でも、希望の薄い認可保育園だけを頼りに待ち続けるわけにもいかない。
私は、ネットで、認可外保育園を探すことにしました。
保育園の口コミサイトも参考にしました。
認可外保育園では、体験保育を受けれるところがいくつかありました。
そして、第一候補の、一番アクセスのいい認可外のA保育園の体験に行ってみることにしました。
初めての保育園にソウちゃんは…
………………………………………
久しぶりの一人の時間…………。
今のうちに…! 私は、保育園の近くのカフェで、仕事をすることにしました。 締め切り間近の。
すると……
「一人でカフェで仕事」と「イヤイヤ期の子どもの相手をしながら仕事」、
同じ1時間なのに、作業量が全然違う!!!
と、晴れやかな気持ちで、A保育園に迎えに行くと…
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。