第4章 小学生時の過ごさせ方
【生活のしつけ】 小1で「レンジでチン」を教える
我が家では、小1から携帯電話を持たせました。当時はまだガラケーが主流だったので、子ども用の位置確認ができるGPS機能付きのガラケーです。
私は、便利なものは上手に活用したほうがいいという考えです。今は、小学生でもスマホを持っている時代ですが、私の息子たちは中学時代も大人用のガラケーで不自由しなかったようで、高校生になって部活でラインを使う必要があると言われたときにようやくスマホを買い与えました。
親子でスマホを使っていると、グループラインで連絡をとりあえますし、音声データやファイルなど、勉強に役立つ情報も共有できるので、とても便利です。
いま子どもたちが小学生だったら、普通にスマホを使わせていたと思います。
下の子が1年生のときまでは、夫婦関係がゴタゴタしていたもののまだ別居はしておらず、私は専業主婦だったのですが、離婚することは考えはじめていました。
夫と別れれば当然、私も働きに出なければならないので、子どもたちも自分のことは自分でできるように、できることから教えていきました。
この続きは有料会員の方のみ
cakes会員の方はここからログイン
読むことができます。