cakes読者のみなさま、こんにちは。
寒い時期にぐっと甘みを蓄えるカリフラワー。前回は生でぽりぽりといただくサラダでしたが、今回は冬に欠かせないあつあつグラタン。炭水化物を避けたい人は、パスタ代わりにカリフラワー、いいですよ。小さな鍋ひとつであっという間にできます。ホワイトソースも作りますが、構える必要はなし。このレシピの分量のように、まずは少量を小鍋で作ってみると、拍子抜けするほど簡単です。このレシピが、ソースを気楽に作るきっかけになれば。
気をつけるポイントは、カリフラワーを茹ですぎないことと、鶏肉を茹でた出汁でホワイトソースを伸ばすこと。
ちなみに、一つの鍋で手軽にグラタンを作る場合、あらかじめ炒めた具材に小麦粉をふりかけ、具材に絡めながら炒めて牛乳で伸ばし、具材とソースを同時に作る方法があります。これをカリフラワーなど火が入りやすい素材で行うと、炒める時間がかかる分、野菜の食感がなくなってしまいがち。そこで先に具材を軽く茹で、茹で汁は出汁として取り置き、同じ小鍋で別に少量のホワイトソースを作ります。これなら素材に火が入りすぎることもなく、洗い物はもちろん小鍋だけ。シンプルなホワイトソースの作り方を知ると、もう市販のホワイトソースは買う気がしなくなるかもしれません。
では、パパッと作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
「カリフラワーと鶏のグラタン」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。