今回も、まず旅行の朝湯の話からさせてください。
書かないといられない。
その旅館も、ボロかった。地方の駅前の旅館。というより、古いビジネスホテルだな。観光案内にもしっかり出ている。
名前書くと特定されるので、仮に「むじなや」としておくけど、ハッキリ言って、むじなやよりヒドイ名前。「まむしや」に近い。なんでそんな屋号にしたのか、初代のセンスを疑う。
あるテレビ番組のロケで行ったのだけど、ボクら出演者だけ和室だった。ADの話では、洋室のほうが狭くてユニットバスが超狭いから、ということだった。ボクはみんなと違う階であることのほうが心細かったのだが。
さて、言われた部屋に行き、ドアを開けると狭い三和土があって、襖がある。靴を脱いで上がると、広い。十畳ぐらいある。でも床の間とか違い棚とかは何もなくて、ガラーンとしている。その真ん中に座卓があって、隣にすでに布団が敷いてあった。まだ午後三時だ。いくらなんでも早いんではないか。しかも布団の幅がちょっと狭くて、掛け布団がピンク。なんだか、ちょっと。
布団の横の畳に、かなり古い小さな液晶テレビが置いてある。
和室と窓との間には、細い廊下のような空間がある。普通ここには椅子と小さなテーブルが置いてあって、灰皿がのっていたりするが、それらはすべて、ない。また、洗面台がついてたりするが、それもない。ただの廊下的空間。
まあ、いいや。とりあえず、トイレに行きたかったので、玄関のところに戻ったが、ない。さっきの廊下的空間に戻ったが、ない。まさかと思って、部屋の引き戸を開けたが、普通に押し入れ。
トイレがない。廊下に出てみた。部屋が並んでいるだけ。ウソ。と思って、階段の方に行ったら、階段の、階と階の間に小さな共同トイレがあった。 半階上が女子トイレ、下が男子トイレ。えー、夜中にトイレに行きたくなったら、ここまで出てこなきゃならないのか。歯を磨いたりするのも、ここに来るしかないようで、洗面所の古い鏡の前に、クリーム色のプラスティックのコップが裏返して置いてある。ここで夜寝る前に歯を磨くの、やだな、と思った。
しかも階段の壁には無数のヒビが入っていて、そこに全て白いガムテープが貼ってあった。ちょっと、コワイ。
部屋に戻って、じゃあ風呂はどうするんだ? と疑問がわいてきた。スタッフの部屋にはユニットバスがあるといっていたが。
テーブルの上にあった、カードケースに入ったホテルの間取り図を見た。
そしたら、同じ階の奥に「殿方中浴場」というのがあった。
思わず笑った。大浴場ではなく、中浴場。聞いたことがない。
大浴場が別にあるのかと思ったが、ないようだ。ショック。
そのあと、撮影があったので、着替えて靴を履いて、一応廊下の奥に行ってみた。奥を曲がったところに、紺色の模様の入った長い暖簾がかかっていて「男湯」と書いてあった。灯りがついてなくて薄暗かったせいもあり、絶望的な気分になった。隣に女湯があった。今回は女優さんはいない撮影だが、ボクが女優だったら、ディレクターに、
「宿、変えてもらえる?」
と、言ってたかもしれない。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。