※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。/バナー写真撮影:田中舞 着物スタイリング:渡部あや
こんな世界、変えたいとすら思わない。
かと言って、破壊してやる気もしない。
ただここに、この逃避の王国に閉じていられたらいい。 王国でしか通じない言葉をしゃべって、拒んで、隠れて、ずっとここで。届かない星を見上げて——。
変えず、壊さず、星を見て泣く。
生まれたときに割り当てられた性別で人生が決められてしまう息苦しさから降りるように、人は古くから、性別を撹乱する創作物を創り続けてきました。
室町時代の男装姫君大活劇、『新蔵人』*1。
明治時代、男性役者が女性の男装姿を演じる姿を描いた『花競神田祭札』*2。
昭和時代、男装の女優に束の間の恋の夢を見た少女歌劇*3。
そしていま……両声類*4 とか バ美肉*5 とか言って、バーチャル世界に羽ばたく人たち……。
(注 *1 『新蔵人』……最近「室町時代の薄い本」としてバズった物語絵巻。笠間書院刊『室町時代の少女革命: 『新蔵人』絵巻の世界』で現代語訳と合わせて読める)
(注*2 『花競神田祭札』……華やかに男装/女装の歌舞伎役者が集う神田祭の模様を、浮世絵師の豊原国周が描いたもの。女形として男装した役者は、四代目中村福助、四代目助高屋高助)
(注*3 昭和29年刊行、福岡武男『キンゼイ報告と日本女性の性行動』によれば、著者が調査した未婚女子747人のうち11%ほどが、性の目覚めの結果として少女歌劇を好きになったと回答している)
(注*4, 5……両声類とは、動画配信サイト『ニコニコ動画』に歌唱動画をアップロードする歌い手たちが、男声/女声を自在に行き来する歌唱に使い始めたハッシュタグ。バ美肉とはバーチャル美少女受肉の略で、デジタル世界の美少女キャラクターとして生まれ直すこと。平たく言えば、美少女Vtuber/バーチャルYouTuberなどになること。)
文化の力で、降りられる。息苦しい世を降りられる。
なのになぜ、いったいなぜ、降りた先でわれわれはまた、新たな掟を作り出そうとしてしまうのか……。
毎週水曜朝10時、「ハッピーエンドに殺されない」。今回は読者の方からいただいた、「ヴィジュアル系(V系)、ボーイズラブ(BL)、百合、宝塚などの性別撹乱創作物のファンたちの中には謎に異性愛っぽい掟でやってる人がいるけどあれなんなんだろうね」というおたよりをもとに、考えていきます。「いや、別に、掟作ったっていいんだけど、そりゃ勝手なんだけどさ、それにしてもどうしたらもっとこうなんかちょっと……呼吸がしやすくなるかなぁ」ということを。
まずは、おたよりです。
牧村さんこんにちは。cakesの連載やラジオ、毎回楽しんでいます。 連載内容について、リクエストしたくメッセージを送ります。
最近、牧村さんのツイッターを見ていて、ぜひ、掘り下げて欲しいと思った発言があります。
これを読んだ時、「あるある……!」と思わずうなずいてしまいました。
私はヴィジュアル系や宝塚のファンではありませんが、個人的にBLやGLといった同性愛が描かれる作品を好んで読むことがあります。
最初は異性愛規範*から少しでも自由になれるかもと思って、ある意味逃げるように飛び込んだ界隈だったのですが、中に入ってみたら、「あれ、これって異性愛の焼き直しじゃん?」と思うものが数多くあり、少なからずその事実に落胆しました(今は、それはそれとして楽しみつつ、でももっと表現の可能性があるんじゃないか、と思いながら作品を嗜んでいます)。
(*牧村注 異性愛規範……男と女がペアになるべき。それ以外は邪道!みたいな考え方のこと。英語のheteronormativity/ヘテロノーマティヴィティの訳語。)
同性同士で紡がれる関係性を見たくても、もてはやされるのは結局のところ、同性に男女の役割を割り振る「異性愛的な愛」の見せ方であったり、「一夫一妻を模したセックスの関係」であったりします。そして、見る側も見る側で、同性愛の物語に異性愛のテンプレートを期待する人がとても多いな、と思っています。
私もまた勉強中なので、ジェンダー撹乱的なものを好む一方で、ものすごく異性愛規範的なものの見方をしているところがあるだろうと思います。実際今までもそういったことがあり、学ぶことが多いです。
「逃げたはずのもの、自分では「逃げられた」と思っているものに、「実は知らないうちに縛られている現象」は、どうして起こってしまうのだと思いますか。
牧村さんの意図することを汲めているか不安になっていますが(何か勘違いして読み取っていたらすみません)、ぜひこの部分について、掘り下げて考えを伺えたら良いなと思いました。これからもラジオや連載楽しみにしています。がんばってください。
おたよりありがとうございます。おかげさまでがんばっております。
えっとまずは「いやいやいや、V系/BL/百合/宝塚は別に異性愛規範に縛られてないもんっ」ってなってる方に向けて、「うんうんうんそういうのもあるんだけどこういうのもあるじゃん?」という実例を挙げていきますね。いや、以下に挙げるものが一概に悪いとは言わないんですよ、あと、全員そうだとも言わないんですよ。ただ、「あるじゃん?」って例を挙げていきます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。