葛城山(かづらきやま)でヒトコトヌシに会う
雄略四年二月、雄略天皇は、葛城山※1で狩りをしました。突然、背の高い人が現れ、天皇の一行のいる方にやって来て、谷で行き会いました。顔や姿形が、天皇に似ていました。天皇は、これは神だと知っていましたが、ことさらに尋ねました。
「どちらの公(きみ)か」
背の高い人は、
「現人神(あらひとがみ)※2である。まず王の名を名乗れ。その後に言おう」
と答えました。
「私は、ワカタケル尊(のみこと)である」
と天皇が名乗ると、背の高い人も、
「私は、ヒトコトヌシ(一事主神)※3である」
と名乗りました。
それから、共に狩りを楽しんで、一頭の鹿を追って矢を放つのを譲り合い、轡(くつわ)を並べて馬で駆けました。言葉は恭しく慎み深く、仙人に逢ったようでした。
こうして、日が暮れて、狩りが終わりました。
神は、天皇を送って、久米川(くめがわ)※4まで来ました。このとき、民は皆、雄略天皇を、「有徳の天皇だ※5」と称えました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。