※「フェル先生のさわやか人生相談」は、noteの定期購読マガジン「週刊フェル」にお引越ししました。詳細は記事の最後をお読みください。
人数合わせに呼ばれたら……
Q1. 高校時代の同級生の披露宴に呼ばれました。卒業してから一度も連絡を取っていません。楽しい思い出も一つ二つありますが、ご祝儀3万なんて安月給には正直高いという気持ちです。ぐだぐだ悩むなら祝福の気持ちだけ伝えて披露宴には行かないと返事をすればよかったんですが、タイミングを逸しました。フェル先生はお知り合いが多いかと思いますが、披露宴などの参加・不参加はどうやって決めていらっしゃいますか?(29歳・女性・小売業)
A1. 29歳で高校を出てから一度も連絡を取っていないと言うことは……実に10年以上も音信不通だった訳ですね。披露宴を少しでも賑やかにするために、大して仲良くもない人を掻き集める、所謂”人数合わせ“は良くある話なのですが、ここまで露骨なケースはあまり聞いたことがありません。普通は半年くらい前から「久しぶりに飲まない?」とか連絡をしてきて、旧交を温めつつ多少なりとも事前の根回しをするものなんですがね。これはかなり酷いケースです。タイミングを逃したと仰いますが、今からでも断ってしまって良いレベルでは無いかと思います。どうせこういう人は、呼ぶだけ呼んでおいてその後はまたプッツリ連絡が途絶えてしまうに決まっています。ヘタをすると来年の年賀状すら来ないかも知れません。貴重な休日を潰して、さらに3万円ものご祝儀を包むのは明らかにムダというものです。
……と人にはドライに言うのですが、実は私、この手の誘いは断れないタチであります。大して付き合いもない人の結婚披露宴に出たことはそれこそ10回以上あります。8年ぶりに連絡をしてきた友人(と言っていいかどうかも分からない関係の知人)の披露宴では、司会までやらされました。もちろん祝儀も包んでいます。その後彼から年賀状は一回も来ませんし、名古屋に引っ越したことも、子供が生まれたことも、後々に離婚したということも、全て人伝に聞きました。付き合いもないのにムチャ呼びをする人は、所詮そういうものなんです。でも私は仕方がないことだと諦めて、声が掛かれば抵抗せずに出席するようにしています。
息子の部屋にアレがない!
Q2.高校生の息子がいるのですが、部屋にいっさい成人コンテンツの類いがありません。最近はインターネットが発達しているので紙で持つ必要がないんでしょうか? 別に心配することでもないのですが、ちょっと気になっています。(45歳・女性・パート)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。