※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
幡野さんこんにちは。
わたしの悩みは子供に対してのことです。
大学4年の息子と専門学校2年の娘が今就職活動をしています。
今年の就活はかなり大変なようですが、2人とも親に相談することもなくそれぞれのやり方でやっているようです。
わたしが口を開くと何か要らないことを言ってしまいそうだし、主人も「すぐ就職出来なくても大丈夫」と言ってくれているので静観していました。
しかし娘から「書類選考通ったから今度東京に行ってくる」とLINEが来たら急にすごい不安になってしまいました。
希望の職種に就けたら喜ばしい。でもちゃんと喜べるだろうか?自分の不安を口にして子供まで不安にしないだろうか。
息子も内定をとれたようですがどんな会社か聞くとまた要らないことを言いそうで怖くて調べられません。
子供の自立を応援したい。でも自分の怖さとさびしさが溢れてしまいそうです。
そうなりたくありません。でもむりに取り繕えば余計にぎこちない感じになりそうです。
どうやって乗り越えたらいいでしょうか?
(K.S. 51歳 女性)
娘さんが東京にいくことの何が不安なんですか? 新型コロナウイルスの感染とかですかね? 地方の人はもしかしたら、東京がマッドマックスの世界みたいにおもうかもしれないけど、ぼくは東京で肩パッドの人を30年ぐらい見ていません。
肩パッドの人はバブル崩壊とともにほぼ絶滅しました。本当に東京がマッドマックスの世界になったときに出現するのは、膝や肘を保護するパッドの人ですよね。トリッキーなスポーツをする人や、自衛隊や米軍では採用しているから戦闘に有利なんだとおもうんです。
だから肩パッドにトゲトゲつけてる人って見た目だけを重視した、ただの雑魚です。戦闘における優位性はないので、冷静になれば返り討ちにできます。
新型コロナの脅威度って、それぞれのライフスタイルによって違うとおもうんです。たとえばぼくみたいな免疫力弱めで重症化しやすい人間と、きっと健康であろうあなたの娘さんは脅威度が違うし、免疫力の弱い患者さんのいるような病棟に勤務する医療者とリモートワークができる人も違うし、貯蓄がある人と貯蓄がない人でも違います。
新型コロナの脅威度が高い血液がんのぼく的には、東京は過去最高に清潔意識が高く、いたるところで殺菌され、ソーシャルディスタンスがとられていて、陽性者も毎日でているから地方ほど村八分になるリスクもないし、正直なところぼくは東京がいまとても住みやすいです。
東京では世界中の料理が食べられるし、エンタメも芸術も再開をはじめたし、文化だって歴史だってあるし、交通も充実していて日本中どこでもすぐ行けるし、おもしろい人もたくさんいて出会いもあります。
ぼくはあなたの娘さんが東京で働いてみたいなら、東京をおすすめしちゃいます。大歓迎ですよ、ぜひ東京にきてほしい。