人事担当者の間では、「HRテック(ヒューマンリソース・テクノロジー)」や「ピープルアナリティクス」が流行語になっている。それは、ビッグデータ解析やAIといった最新テクノロジーを採用や人事に活用することを指す。外資系のグローバル企業が積極的に採り入れているが、ここにきて国内企業の多くも導入を進めている。
メリットは、これまで経験や勘に頼っていた部分をAIが効率的に判断できること。書類選考時や面接時の気分や好みで決まってしまうこともあった採用に客観性や公平性を持たせ、作業時間の削減にもつながる。また人事評価であれば、社員の状態と成果の関連性など、これまで見えなかった部分もわかるようになっている。
「日本の人事部門はデータやテクノロジーへの拒否感が強かったが、データによる生産性向上策を求めたい経営者の意向から、HRテックの導入が広がっている」と、人事向け情報サイト・HRプロを運営する ProFuture の寺澤康介社長は潮目の変化を指摘する。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。