今、本当に経営者が大事にすべき人材とは?
日曜日の朝のことですが、経営共創基盤(IGPI)の塩野誠パートナー/マネージングディレクターが、BLOGOSに興味深い記事を書いているのを拝見しました。
塩野氏曰く、「企業の役員と話していると『海外提携をビシバシ決めてきてくれるようなヤツ、育てられないかね』という話を聞く」、「(海外企業との)JVをつくれるような人材、つまり『海外に“一人で”出かけていって、事業・資本提携をまとめてきてくれる社員』というのが、企業の規模にかかわらず、圧倒的に不足している」とのことです。
そして塩野氏は、そういう人材こそ経営に与えるインパクトが大きく、企業もそういう人材を育てたり採用したりするのにお金を使うべきだ、と結んでいます。
一見、「なるほど、これからはそういう人材の給料が高くなるのか!」とも思える記事ですが、果たして、本当にそうでしょうか。私は、なんか違うなと思いました。今回は、その違和感の理由を少し考えてみたいと思います。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。