※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
はじめまして。悩みを聞いてくださりありがとうございます。
我が家には中学一年生の息子がおります。一人っ子の息子は、とにかく可愛いです。
思春期に入りはじめた時期ですが、ぶっきらぼうな態度すら愛おしいです。
主人に似て温厚な性格。優しくて真面目で少し小心者の息子。
小学校での成績と態度を見て担任の先生が四年生のとき、「彼ならおそらく県内トップ校に合格する。今から塾通いをしたらどうか。」との話がありました。
あまり勉強してこなかった私は息子の真面目さに気づいてもらえた事に喜びました。ある子はピアノを習うように。またある子はリトルリーグで汗を流すように。息子にとっての「得意」は勉強なのかもしれないと思い、大手の塾に通わせる事にしたのです。
その後も、息子はただただ努力しました。決して天才型ではないので地道に地道に。そして決して愚痴を言わず前向きに取り組んでいました。努力のかいがあり、常に模試ではトップ。判定もAしかない。塾の先生をはじめ様々な人が息子の合格を信じていました。もちろん私も。本人は、浮かれる事なく最後まで戦いました。
そして、不合格を頂きました。第一希望だけではなく何校も何校も。
息子は、大泣きしたものの1日で気持ちを切り替え(そのように振る舞ったのかも)「縁があった学校で頑張る!」と言い、現に今毎日、友達と遊び競い合いながら勉強やクラブに向き合っています。家族で「努力は無駄にはならないし今の学校も素敵だよね!」なんて話しています。
でも実は私はそれは表向きなんです。「これでよかったんだ」と思う気持ちがないわけではないのに、半年過ぎた今でも私は胸が痛いのです。
時に涙が出てしまいます。あっけらかんとした性格なはずが、こと息子の事になるとグズグズと考えてしまいます。
私自身にたいした学歴があるわけでもない。主人は、全てを大らかに受け止めています。
ただただ息子の努力が、形になって欲しかった。一番通いたかった学校と両思いになって欲しかった。それで笑顔になる息子を見たかった。
そんな事をいつまでも考えている私は、情けない母親です。
子供を持つことは、私にはあまりにも幸せすぎました。あと数年で親の元を離れていくかもしれません。主人と息子との大切な時間を、もっと幸せに暖かくすごしたいです。
いつか私たち両親と過ごした日々が勇気に変わったりお守りのようになったらいいなと思います。
いつまでも前向きとは程遠い思いに支配されている私にアドバイスを頂けたらうれしいです。
(ナナナ 41歳 女性)
人生の岐路でこっちの道にいった人が、あとあとあっちの道にいってればなぁって後悔をすることがあるとおもうんですけど、なぜかあっちの道がこっちの道よりも良いものである前提なんですよね。
あっちの道がいい可能性はありますけど、もしかしたらこっちの道よりもウンコだらけだったり、渋滞をしているかもしれないし、盗難多発地域かもしれないし、マイルドヤンキータウン八王子ぐらい歩きタバコが多いかもしれないのに。
まったくおなじ人生を二周でもしないかぎり、確認なんてできません。もしくは過去にタイムスリップができない以上、意味のない後悔なんだとぼくはおもうんです。意味がないどころか気持ちが落ち込み、いまいる道の否定やそこに立っている自分の否定になるので、負債のような後悔です。
後悔をするよりも、こっちの道があっちよりもマシだとおもっていたほうがよっぽど健康的です。いまの自分の肯定になるからです。それでも後悔をしたい人はすればいいとおもうんだけど、その後悔を人にぶつけたとき、相手によってはダメージを受けます。
本人は楽になるのかもしれないけど、タイムスリップできないかぎり解決できない後悔を聞かされる方は負担になります。ダムが決壊しないようたまった水を放流して、河川に余裕があるときはいいけど、河川に余裕がなければ甚大な被害がでます。
後悔やストレスというのは、ため方と流し方のバランスが大切です。流す場所やタイミング、それから流す量を間違ってしまうと、敬遠されて孤独がはじまります。後悔をした段階で、人はまたあたらしい岐路に立っているとぼくはおもいます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。