氷室(ひむろ)
この年、オオナカツヒコ(額田大中彦皇子)は、闘鶏(つけ)※1で猟をしていました。そのとき、皇子が山の上からはるかに野原を見ると、何か廬(いおり)※2のようなものがありました。
それで使者を遣わして確かめさせました。使者は帰ってきて報告しました。
「室(むろ)でした」
「何の室か」
「氷室(ひむろ)※3です」
「どんな状態で貯蔵している。また何に使うのか」
「土を一丈※4あまり掘って、草でその上を覆います。茅やすすきを厚く敷き、氷を取ってその上に置きます。夏を経ても氷は溶けません。
その用途は、暑い季節に水や酒に浮かべて使います」
皇子はすぐにその氷を持ってきて、御所に献上しました。
天皇は喜びました。
これ以降、毎年十二月に、必ず氷を貯蔵し、春分になって初めて氷を分けました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。