※きのコさんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください!HN・匿名でもかまいません。
こんにちは、きのコです。
今回は、「ポリアモリーを名乗ること、名乗らないこと」について考えてみたいと思います。
ポリアモリーを名乗らない人は大勢いる
「恋愛とか付き合うこととかセックスに関して(2020/03時点)」という記事を読みました。
「愛」とか「恋」と呼ばれている感情に関して、「友情と恋愛感情の区別がいまひとつ付いていない」「好意のある相手であればほぼ誰とでも、セックスがしたいと感じている」「嫉妬心とか独占欲と呼ばれる感情が希薄」と言うかねどーさん。
こう聞いて「この人ポリアモリーじゃないの?」「リレーションシップアナーキーでは?」と思う人もいるかもしれませんが、彼は「一時期はポリアモリーを名乗ったこともありますが、同じセクシャリティを名乗る人と必ずしも思想や感覚が一致しないことや、似た仲間で集まる必要性を感じないことから、いつからか名乗ることをやめました」といいます。
私の周りにも、ポリアモリーを名乗る人もいれば名乗らない人もいます。「複数の人を好きになるけれども一人としか付き合わない人」や、「複数の人と合意のもとで付き合うけれどもポリアモリーを名乗らない人」など様々です。私自身は、ポリアモリーを名乗りつつ、ポリアモリーとしての自分の考えや生き方を発信して数年になります。
なぜ、ポリアモリーを名乗るのか?そもそも、何かの属性や肩書きを“名乗る”ことにはどのような意味があるのでしょうか。
私がポリアモリーを名乗る理由
私がポリアモリーであることをオープンにしているのは、何よりもまずポリアモリーに興味のある人たちと繋がりたいから、そしてポリアモリーとしての自分の悩みや不安を分かち合ったり相談したりしたいからです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。