こんにちは。
日本ではネットでの芸能人や有名人への誹謗中傷がしばしば話題になります。
裁判例も出てきました。
誹謗中傷の原因はいろいろです。相手を特定して聞くと、「羨ましかったから」「自分の人生がうまくいってなかったから」って意見があります。
昔、年賀状に家族の写真を載せるかが論争になりました。「家族がいない人が嫌な気持ちになる」「子どもができない人もいる」——と。知人が、「みんな働いてるのに、自分だけ旅行してたらズルイって思われる。SNSに旅行写真はアップしない」って言ってました。
確かに、自分がうまくいってないとき、幸せそうな他人をみるのがしんどいときもある。ところが、国によっては対処方法がだいぶ違います。
マレーシアの人に羨望によるいじめが理解されないのはなぜか
この話をマレーシアでしてもなかなか信じてもらえません。
以前、マレーシアの小学校でのこと。
子どもの同級生が、学校を2週間休んで韓国旅行に行ったのです。ここまでならよくあることです。が、なんと保護者のチャットグループにバンバン、旅行中の写真をアップしていて、びっくりしました。
「ずるい」っていう声があると思いきや、まったく出てきません。「私も来年行きたい」みたいなコメントはついてましたが!
私はマレーシアのインフルエンサーたちと仕事してますが、有名人が「嫌がらせを受けた話」はほとんど聞かないんです。
雑誌社の方に聞いてみても、「(日本で)インフルエンサーがいじめられるの? なんてこと。残念ですね(Was the influencers bullied? Omg so sorry to hear that)」です。
マレーシアは、日本よりずっと貧富の差もあり、平等でもない。
これが長年、不思議でした。
「羨望」に対する意識が違うのかな?とウィキペディアを調べたら、マレーシアの三大宗教であるイスラム教・キリスト教・ヒンドゥー教で「羨望は罪になる」って書いてあってびっくりしました。
しかし宗教の解釈は、宗派、人や地域によって捉え方が異なります。ウィキペディアで言い切ることは、難しいです。そこで、マレーシア人イスラム教徒の友達二人に「羨望って宗教で禁止されているの?」って聞いてみました。
答えはYES。
一人は、「もちろん禁止されてます。けれど、実際には羨ましがる人もいて、その程度は人によって違うと思う」と。もう一人も「確かに、羨望はいけないことだと宗教で教えられていますね」とのこと。
宗教観って一つじゃなく、他の方に聞いたら違うかもしれませんが、一つのヒントにはなります。
そういえば、英語には羨望をどうコントロールするかの記事をたまに見ます。
怒りと同様、羨望は、扱い注意な感情なのかも。
50年日本で生きてきて、知りませんでした。
日本でも羨望は罪になってた時代がある
日本ではどうでしょうか。
調べてみたら、聖徳太子の「十七条憲法」でも「妬むな」って言ってます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。