以前、電子レンジの加熱原理を説明した際「レンジが得意なのは85%〜95%が水分の野菜類の加熱。逆にタンパク質が多く、水分含有量が70%ほどである肉類は苦手ということになります」と説明しましたが、今回は鶏肉をレンジで調理します。苦手な肉類も工夫をすることでおいしく調理できるからです。
ポイントはキッチンペーパーで保湿をしながら加熱すること。また、レンジ調理では焦げ目がつかないので、その分を醤油と砂糖で補うのもコツです。
鶏肉チャーシュー
鶏もも肉、または胸肉…1枚
〈たれ〉*多めにできます
醤油…大さじ2+1/2
酒…大さじ2
砂糖…大さじ2
1.鶏もも肉を皮目を下にしてキッチンペーパーに置き、巻き込むようにして包み、円筒型にする。
2.1をラップにのせ、醤油、酒、砂糖を混ぜた液体を染み込ませる(キッチンペーパーの種類によって量を加減する)。その後、ラップで二重に包む。
3.鶏肉の大きさにあう陶器か耐熱ガラスのボウルに入れ、ふんわりとラップをかける。600wのレンジで2分加熱する。裏返して2分加熱し、最後に裏返してもう2分加熱する。たれが焦げるようであれば足す。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。