この数日間ほど、息子がことあるごとに「もういいっ!」と言う。
イメージとしては、典型的な駆け引き系の女子が言うあの「もういいっ!」で、つまり実際には全然よくないヤツで、ただ気を引きたくて、「私、こんなに怒ってるのよ!」ってことを伝えたくて、相手に大ごとだと思わせたくて、とにかく今すぐこっちを見てほしいがゆえに、とりあえず口先だけで「もういいっ!」と言ってみるという、アレ。
相手が追いかけて来てくれることを大前提として部屋を出ていくタイプの女子がよく言う、あの「もういいっ!」。
息子は数日前から、まさに、そういう女子がするような表情と言い方で、へそを曲げるたびに「もういいっ!」と言っては、上目遣いでこちらを睨んで、口をとんがらせて、プイとそっぽ向くようになった。
恋人からされたら心の底からドン引き&げき萎え
私はこれまで30年間、その手の「もういいっ!」には、非情なほどの塩対応をするタイプの人間として生きてきた。
自分自身が恋人からやられた日には心の底からドン引き&げき萎えをして、もはやその時を境に別れる方向で動き始めるほどに致命的な問題として扱ってきたし、他人から「この前、彼氏とケンカをして、そういう振る舞いをした」という話を聞いた場合にも、ガッツリ引いていた。
つまり、今まではそういう人を見かけると「うわっ、なんだその変な駆け引き(げき萎え)」と思い、ひたすら白けた目で見ていた。
だがしかし、ここにきて、2歳児の息子からの「もういいっ!」。実はこれが、私の中の「もういい観」を覆すほどの、衝撃的かつ革命的なものだった。
息子から言われるそれは、ただただ可愛かった。
そして気付いたら私は「ええええー何がもういいのおおお? ぜんぜん良くない顔してるよー? 良くないんだよね? えー、そっぽ向かれたら寂しいよおおお、こっち向いてえええ、可愛いお顔見せてえ? あなたが何と言おうと、私はあなたが大好きだよー?!!!」と、ワガママな女の手のひらでまんまと転がされるバカな男のようになっていた。
もう1人の理性的な自分が頭の片隅で警告を鳴らした
ただそんな中でも、そこは私。普段はこの手の駆け引きに鬼塩対応でゲキ萎え魔神の私だからこそ「ダメダメ!違う違う!」という、もう1人の理性的な自分が頭の片隅で警告を鳴らしまくった。
こんな愚かな駆け引きは、世間一般的にはウザいものだし、通用しない。それは絶対にそう!!
だから、百歩譲って、ママには特例でやってもいい。はっきり言って、その可愛いリアクションを、むしろ見たい。もっと見せてほしい。いかにも幼児で、可愛い。
だけど、決して、その駆け引きは一般的に有効なテクニックではないし、コミュニケーションとしては成立しない。
こっちを見てほしいなら、もっと構ってほしいなら、寂しかったなら、なにか不本意なことがあったなら、その想いをちゃんと具体的な言葉にして説明をしないと他人には伝わらないし、誰かに自分の気持ちを理解してほしい時には誰よりも自分自身が努力をする必要がある。「察してよ!」というスタンスでは、人生はうまくいかない。いちいち「もういいっ!」なんて不貞腐れていたら、欲しい未来は手に入らない。
……ってことは、しっかり伝えなくちゃ!
親として!教えてあげなくちゃ!
ああでも可愛い!負けちゃいそう!!
みたいな感じで、息子から「もういいっ!」と言われるたびに私の中では理性とトキメキがバッチバチにやりあっていて心が大忙しなのだけど、実はこの件に限らずで、子どもを育てていると、こういう葛藤に揉みくちゃにされるような瞬間がすごく多い。
私の母もそうだったのかもしれない
「うわ!!!何それ!かわいい!!!」と内心では大興奮しながら、実はぜんぜん怒ってないけど、表面上だけ厳しい顔を作っている瞬間(完全に演技)は、よくある。かわいいかわいいああかわいい、という気持ちを押し殺して、超——頑張って心を鬼にして、(心とは裏腹な態度で)教育に励んでいる。
そして、こういう瞬間って、きっとどの親にも実はめちゃくちゃあるんだろうなぁって、私のお母さんもそういうことあったんだろうなぁって、よく思ったりしている。
子どもだった頃の私は、母から厳しい顔と声で叱られると、本当に怒っているのだと思っていた。だから、「うわぁ、怒ってる!怖い、気まずい、ひいい!」という風に感じていた。
だけど、自分自身が母親になった今になって思い返すと、実はあの時の母は、内心は寸分たりとも怒っていなくて、心の中ではひたすら仏顔をしていて、本当は「和」の状態だったのかもしれない、と思ったりする。
そして「ああ、建前として厳しい親のフリをしていることって、みんなたくさんあるんだろうな——」と思うのと同時に、ここで負けちゃって「いいよいいよー、もういいよー、可愛いからなんでもいいよー」って、ついついオールOKにしちゃってる親も、たぶん結構たくさんいるんだろうなぁ、と思ったりもする。
そしてその結果として、世の中には、コミュニケーションが幼稚な人や、ポンコツな駆け引きをする人がたくさんいるんだろうなぁと。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。