※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
幡野さんはじめまして。
Twitterで幡野さんを知ってから、著書も3冊読ませていただきました。
子供は小学校中学年長女とその下に未就学の弟がおります。
長女の子育てに難しさを感じていて、ずっと、本人の意思を否定しコントロールしようとする、(幡野さんがおっしゃるまで自分では気付いていませんでしたが)虐待をしてしまっていました。
それでもずっと、このままではいけないと思い、主人となんどもぶつかり話し合いをし、地域の子育てカウンセリングや知り合いのセミナーに通い、自分なりに勉強してきました。
そして幡野さんの本に出会い、少しずつ子供を認めて肯定していく事ができ、自分の心にもゆとりが生まれ楽になり、主人からも変わったね、と言われるようになりました。
幡野さんには本当に感謝しています。
しかし先日とてもショッキングな事が起き、立ち直れず再び長女との関わり方がわからなくなってしまいとても苦しいです。
コロナの影響で学校や習い事がお休みになり、長女も例にもれず、動画コンテンツを見ながら自宅で学習をするようになりました。
私が以前使っていたiPhoneを渡して、ペアレンタルコントロールで許可したサイト以外見られないように設定し、YouTubeでも不適切なコンテンツは非表示の設定もしていました。
iPhoneを持たせてから自室に篭って見ている時間が増えましたが、危険なものはブロックしているし、制限しすぎるのは良くないと、本人の意思を尊重して決められた時間内では自由に見させていました。
ところがある日、iPhoneを見ているところに近づくと、慌てて隠し、様子がおかしいことに気付きました。
閲覧履歴を見てみると、完全に子供向けではない、過激でショッキングな動画のタイトルがずらりと並んでいました。
大人の私でも目を伏せてしまいたくなるようなものです。いくつかサムネイルだけ見てみましたが、吐き気を催しました。
主人と長女と、ネットコンテンツの危険性や、どうしていけないのか、どのような影響があるのか、今後どう向き合っていけばいいのかを話しあい、しばらくiPhoneは親のいる所以外では使わないということで、長女も納得しました。
主人は仕事がとても忙しく家にいることは少ないのですが、積極的に家事や育児に参加してくれます。
今回も、これを機会に話し合いをして、今後どうするかが大事だと思うよと、冷静に柔らかく対応してくれました。
しかし、どうしてもあのショッキングな動画が頭から離れず、長女の顔を見たり、眠ろうと目を閉じると思い出して吐きそうになります。
もう見てしまったこと、過ぎたことはしょうがないとわかっていても、どうして制限が解除されていたのか、どうしてもっと早く気付かなかったのか、と思わずにはいられません。
長女を信用して、尊重しようとした結果がこれなのかと、裏切りだと感じてしまっている部分もあります。
自由に意思を尊重すること。
まだ自分で判断ができない子供を危険なものから守るために制限をすること。
どちらも大事なのにできなかった、守れなかった自分が許せません。
長女にトラウマができてしまった、悪影響を与えてしまった、絶対に避けなければいけないのに守れなかった…と、ずっとループしています。
正直、あのような動画に汚染されてしまった、長女が汚く見えてしまいます。
一緒にいるのが辛く、また長女を否定してしまいそうで怖いです。
こうなる前に戻りたいと、叶わないことを願っています。
前に進むために、どうしたらいいでしょうか。
読んでいただいてありがとうございました。
長女で、不快な表現もありすみませんでした。
(HC 34歳 女性)
ショッキングな動画と内容を濁しているから推測になってしまうけど、普通に考えればアダルト動画もしくは、人を虐待したり殺害するような加虐性の強い動画ですよね。
でも、9歳か10歳の女の子が検索をしてたどり着ける動画で、34歳のあなたが吐き気を催すほどの動画ってどんなものですか?
検索ってけっこう技術がいる作業ですよ。そもそも単語や漢字を知らないとできないことです。あなたの娘さんが本をたくさん読んでいて言葉に長けているのかもしれないし、けっして子どもの検索能力をバカにしているわけじゃないけど、すこし違和感があります。
それでいて旦那さんのわりと冷静な対応を考えると、あなたにはショックな出来事だったかもしれないし、たしかに子ども向けの動画ではなかったのかもしれないけど、一般的な感覚で考えればそこまで衝撃的な動画ではなかったのではないかと感じています。はっきりいえば、あなたがすこし大袈裟だとおもうんです。
そもそも子どもに与えたスマホを親が検閲することって、メリットは薄くてデメリットがぶ厚いですよ。ぼくが絶対にやらないと決めていることの一つが、子どものスマホ検閲です。なぜなら自分がやられたら絶対に嫌だからです。
以前、200人ぐらいの女子大生に講義をしたことがあるんです。そのときに「親からスマホをチェックされて、メリットがあった人は手をあげてください」と質問をしたんです。
手をあげた学生さんは一人もいませんでした。200人もいて一人もいないんですよ。親側としては、子どもをトラブルや事件から守るというメリットがあるのでしょうけど、実際に子どもをトラブルや事件から守れている親がどれだけ世の中にいるのか疑問です。子ども側からすればメリットはほぼ皆無であって、ただの干渉なんですよ。
親が子どものスマホをチェックする本当のメリットは、子どもを守るということではなく、子どもを知れるということだとおもいます。LINEでの友達とのやりとり、ネットの検索履歴、SNSでの発言やどんなものにイイネをしているかまで、スマホがあれば全部筒抜けです。
ぼくやあなたが子どものころってスマホなんて当然なかったじゃないですか。子どもの日記や友達からの手紙だったり、机の引き出しのなかをチェックする親ってたくさんいたとおもうんです、あれだって子どものことを知りたいという本音だったんだとおもいますよ。でもこれって、子どもからすれば知られたくないことですよね。