映画のDVDを借りに、よくツタヤに行く。最近ツタヤでは、旧作を何作か集めて「面白くなかったら、料金を返却します」キャンペーンなるものをやっている。たぶん、あまり借りられることのない旧作を借りてもらうための作戦だろう。この手の戦略は、飲食店なんかでも、たまに見かける。「もし食べて不味かったら、料金を全額、お返しします!」みたいな手書きで気合いの入ったポスターが店内に貼ってあったりするのを、何回か見たことがある。これ、実際に返却してもらう人ってどれぐらいいるんでしょう?お店側も、ほぼ返却はしないだろうという見込みの上で、成り立っている作戦だ。これを正直に言える勇気ある人と、正直に言えない勇気のない人がいて、僕は紛れもなく後者。
実際にツタヤで借りた映画は面白かったので、はなから言うつもりはなかったが、仮につまらなかったとしても、金を返してくれとは絶対に言えなかっただろう。ツタヤの場合は、まだいい。その映画を作ったのはツタヤじゃないから。でも飲食店の場合は違う。作った本人に向かって、不味かったから金返せとはなかなか言えるセリフじゃない。たとえ、それを言っても大丈夫であろうキャンペーン中であってもだ。
もう15年以上前の話だが、フランチャイズのどんぶり店で、一人、食べていたところ、どんぶりの底にたどり着くちょっと手前で、くねくねを発見したことがあった。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。