週刊ダイヤモンド
#8 「具体と抽象」の往復で発想力を向上できる
【インタビュー】
細谷 功(ビジネスコンサルタント、著述家)
ほそや・いさお/東京大学工学部卒業。東芝、アーンスト&ヤングなど経て、2012年よりクニエのコンサルティングフェローに。『具体と抽象』(dZERO)など著書多数。
思考する上で大事な方法論の一つが、「具体」と「抽象」の往復です。10年ほど前から著書などでこうした考えを伝えてきましたが、世の中では具体と抽象がごちゃ混ぜになった議論が多く、特にネット上では双方の主張がかみ合っていない状態があまりにも多いと感じていました。それが数年前に著書『具体と抽象』を書く一つのきっかけとなったのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
29972
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
「論理的思考(ロジカルシンキング)」と「創造的思考(クリエイティブシンキング)」の組み合わせが求められる現代社会。本連載では、論理と創造をつなげるためのフレームワークやキーワードを数多く紹介する。実は美的センスは鍛えることができる。あ...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。
Twitter:@diamondweekly
Facebook:http://www.facebook.com/diamondweekly