※ 『週刊ダイヤモンド』2019年11月9日号より転載(肩書・数値などは掲載当時)
Photo by Reiji Murai
「5Gの技術者は1万人超。ドコモグループの総力を結集して進めていく」。NTTドコモが9月18日に開いた5Gに関する説明会。吉澤和弘社長は、5G基地局の整備を前倒しで進めていく方針を表明した。
総務省が2019年4月に認定した5Gの基地局開設計画によると、ドコモは20年春に商用サービスを始め、21年3月末までに全国47都道府県の全てに基地局を配置することになっていた。この計画を9カ月早め、20年6月末までに配置を完了させることにした。
また、全国の基地局数が1万局に達するのは21年6月末として、当初の予定を1年9カ月早める。24年3月末までに2万6334局という計画を大幅に前倒しして、5Gの通信エリアの整備を急ぐ方針だ。
KDDIは22年3月末までに約1万局、24年3月末までに5万3626局を整備する。メインの基地局ベンダーに韓国のサムスン電子を採用しており、サムスンが開発した1台当たりのコストが低い小型基地局を大量配置して、カバーエリアを広げていく計画だ。
KDDIは9月30日に5G基地局の第1号を設置
ソフトバンクは、「24年3月末に1万1810局を設置」という計画を、23年3月末までへと1年前倒しした。早期に5G基地局を整備して産業での活用を促す。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。