<修行>
時間をかけないと得られないスキルは 実はほとんど存在しない。
「下積み」は 既得権を守るための ポジショントークである。
「捨てるべき」モノについて、主に語ってきた。
ここからは逆に、「捨ててはいけない」モノを、いくつか論じていこう。
まずは、繰り返し述べた「時間」だ。
ぼんやりしているだけで過ぎ去り、死へのゴールが、着実に近づいていく。
無為に時間を過ごすことは、最も愚かしい「ポイ捨て」作業だ。
時間は取り戻せない。誰かに特別に、多く振り分けられてもいない。
公平で、容赦なく、すべての人に与えられた有限の資源だ。
時間とはすなわち、命である。
時間を無駄に使う人に、本当の幸福はないし、経済的な成功もない。
「やりたいことがない」からと誰かの言いなりになったり、うまくいっている人の足を引っ張ったり、罪のない人を貶めたり、ネガティブなことに時間を費やしている人を見ると、基本的には僕は無視するが、心のなかでは、なんてバチ当たりなんだ……と思う。
思考を良質な情報で埋めて、最適の方法を選び、余分なモノを捨てて、身軽になって目的へ近づいていく。
誰にでも、できることだ。
そうすれば有限な時間は、限りなく無限へ近づき、最大化する。
何を持つか? ではない。
どのように時間を使うか? という意識に、全神経を傾けてほしい。
迷ったら時間の早い方を選ぶ。これが鉄則だ。
早く着手すれば、ミスしたときのリカバーも早く済む。多くのビジネスの経験で得た教訓のひとつだ。
「急がば回れ」という諺がある。あながち間違いではない。
目的達成のために回ることで、スティーブ・ジョブズが語るところの「点と点」がつながる偶然が起きることもあるからだ。
でも、時間を費やせばいいというわけではない。
正しくは 「考えながら急いで回れ」 だ。
目的のために最適の選択は何だろう? と考えて、行動しよう。
時間をかければ成果が高まるという考え方は、そもそも時代に合っていない。リスクリワードの意味でも、「時間をかける主義」は、不利を生むだろう。
何をしたいのかが定まれば、すぐ行動だ。
動きだしが早ければ、きっと回り道よりも効果の高い、近道が見つかる。
著書などで、僕は近年「修業はいらない」と唱えている。
修業は、まぎれもなく時間の浪費だ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。