こんにちは。コロナによって生活に大きな影響が出始めている今日この頃。東日本大震災が起きたときのことを思い出すのはワタシだけでしょうか。
当時の不安や恐怖はぶっちゃけこんなもんじゃなかったですが、健康と命の危険があり先行きが見えない、という点は今と同じ。
というわけで、今回は、当時、震災がらみで起きたある男女間のもめごとと、そこから得た知見について語っていこうと思います!
不安がある中での元カレからの連絡
「このまま東京にいたら危ない。実家のある九州に一時的に帰ろうと思う。A子も逃げた方がいい」
元カレからこんな連絡が来た。と、ある日、友人がワタシに相談してきました。
2011年3月。東日本大震災と、福島第一原発事故による影響で、東日本広域に放射能汚染が広がっていた頃です。
海外企業の日本支社は早々と社員を帰国させ、日本国内でも小さな子供を持つ家庭や妊婦さんが九州に疎開するケースもありました。
とはいえ、大部分の人たちは、そう簡単に逃げることはできず。今後どうなるの、どうすれば、と不安を感じながらも、今いる場所にとどまっていました。
A子ちゃん(当時30代後半)も、そのひとり。実家は東京、今の家も東京。そして震災後も多くの企業は通常営業でA子ちゃんにも仕事があるため、そう簡単に安全な場所に避難! という気持ちにはならなかったわけです。
でも、またいつ地震が起きるか分からない。そして放射能は怖い。そんな不安がある中での、元カレからの連絡。
A子ちゃんだけの問題ではない
そこだけ聞くと、元カノを心配して連絡してきたんだろうし、彼女からしてみたら気にかけてくれてありがとうって話じゃない? と思う人が多いかもしれません。
確かに、彼としてはそういうつもりだったのでしょうし、彼女もそう解釈していました。が、ここがキモなのですが、A子ちゃんは彼と別れた後、別の男性と結婚しました。つまり、既婚者なのです。
もちろん、結婚した元カノを心配しちゃいけない、連絡しちゃいけない、なんてことはありません。心配する気持ちに、そんなのは関係ないと思います。
ただ、連絡が及ぼす影響は、相手が独身か既婚者かによって大きく違ってきます。
特にこの連絡は、今後の安全とそのために取るべき行動に関する話。A子ちゃんだけの問題ではなく、夫婦で考えるべき話でした。
もしA子ちゃんが「私、東京から逃げる気はないから」と元カレの言葉に耳を貸さずにいられたなら、連絡があったこともわざわざ夫に言わなかったかもしれません。が、日々ネットで恐怖情報を目にし、鬱屈しがちだったA子ちゃんには、元カレの発言を聞き流すことができませんでした。
確かに危険かも。東京を離れた方がいいのかも。仕事が、なんて言ってる場合じゃないのかも。と。
A子ちゃんは夫にその不安を伝えました。「実は元カレからこんな連絡もきた」ということも。
「一体こいつは何なんだ!」
結果、夫婦は大モメ。というか、夫カンカン。A子ちゃんに、というより、そんなことを連絡してきた元カレに。
「夫は非常時こそドンと構えているべきだと考える人。未来のことをあれこれ心配して今が辛くなるのは本末転倒と考えるタイプ。日頃からあれこれ備蓄したがる元カレとは、全く価値観が違う」とA子ちゃん。
ゆえに、夫はそもそも元カレの意見に同意できない。しかも、それを別れた女にわざわざ伝えるとか、一体こいつは何なんだ!と、腹を立てていたそうです。
A子ちゃん的には、東京にいたら危険かもという元カレの不安は分かるし、東京から離れるのも一案なのかもとも思うし、それを助言してくれたのは元カレの善意なのだろうとも思う。だけど自分は夫と一緒に歩む人生を選んだし、夫が同意できないことを無理強いする気はないし、夫と別れて自分だけ東京から逃げたいとも思えない。そういう結論に至ったそうです。
なので、元カレの助言には従わず、そのまま東京で過ごし、そうこうしているうちに少しずつ事態は収束。平穏な日々が戻ってきました。
結局その元カレは……
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。