海外旅行の話をする時、自分の英語能力について、大まかに分けて「話せる」「話せない」「話せないけど大丈夫」の3種類に分かれます。(と、私は思っています。)
この「話せないけど大丈夫」という人と海外に行くと結構楽しく過ごせたりします。
もちろん「話せる」人と一緒だと全てがスムーズに進んでこの上なく安心なのですが、自分は「お客さん」状態になってしまって、「英語で話す努力」を全くしなくなります。
「話せないけど大丈夫」な人は基本コミュニケーション能力が高く、ジェスチャーや表情を加えたりして、もどかしいながらも「楽しく」会話を展開していきます。
そうなると、自分もなんとか手助けしなければと頑張って参加します。
それがまた楽しかったりします。
勇気がなくて全然話せなかった若かりし頃のハワイ旅行(細眉時代)
私はというと、英会話には「真面目に勉強してきたけど話せない」コンプレックスがあり、大人になってからも子供と一緒に英語リトミックやら、大手英会話スクールのパーソナルクラスやらへ何度か習いに行きました。
過去形なのは今は、やっていないからです。そうです、全部やめちゃいました。
英会話なんて「話せば話す程上達するに決まっている」ので継続した方がいいのはわかっていたのですが、「もういい」と諦めてしまったのです。
自分の上達に限界を感じたのがいちばんの理由ですが、今から「ビジネス英語」まで突き詰める必要も興味もなく、「ある程度」の単語を知っていれば、私の今後の人生で使うであろう「旅行英語」は「大丈夫」かなと、思ってしまいました。
そう、あとは「気持ち」と「勇気」があれば海外旅行は楽しめてしまうのではないでしょうか。
過去完了形と過去形の違いを使い分けられなくても、気持ちがあれば通じるのです。
なんなら、全部現在形でも「気持ち」と「勇気」があれば通じるのです!
そんなこと言い出したら元も子もない感じになってしまいますが、「ある程度」までいくのもなかなか大変なので、習って来たことは無駄ではなかったと思います。(思いたいです。)
私見ではありますが、「学校の勉強をきちんとしてきた昔の人」ほど、「気持ち」はあるけど「勇気」が出せません。
邪魔をするのは「文法が間違っているのではないか」という心配です。
「昔」(昭和時代)の英語教育は基本的に筆記から入っていくので「文法」や「単語の綴り」を重要視していました。
それが間違っていると、いくら伝えたい「内容」が合っていても「バツ」をもらうのが当たり前でした。
だから「文法が間違っている英語を話すのは恥ずかしい」という頭になって「話せるのに話さない」つまりは「話せない」人になってしまうのです。
こんな感じで習っていました
うちは夫が典型的なこのタイプ。
このタイプは高学歴の男性(昭和世代)に多いように思います。
私も初めはそうでしたがだんだん年齢を重ねるごとに、「大丈夫」になってきました。
何が大丈夫かというと、「間違っていると思われても大丈夫」になってきたのです。
「伝えたい」「相手とコミュニケーションをとりたい」という「気持ち」が「正しい英語を使う語学力のある人間だと思われたい」という「プライド」を超えてきた時、「勇気」が出るのです。
この「勇気」ですが、年齢を重ねる毎に、わかりやすく言うと、「おばちゃんになると」どんどん出てきます。
「おじちゃん」は逆に頑なになっていったりするので、女性特有の特徴かも知れません。
よく「おばちゃんになると楽」と言われますが、それを日々実感している今日この頃。
一体何歳になると「おばちゃん」なのかは非常に曖昧ですが、それを自分で「認めた」時が楽チンなおばちゃんの世界への第一歩ではないでしょうか。
一生認めなければ、その人は一生おばちゃんにはならないのです。(なれないのです。)
かつては私もそのタイプ(一生おばちゃんになれない人)だと思っていました。
息子が幼稚園くらいの時、公園で遊ばせていると、私と同い年くらいのご近所ママ友がやって来て、ボール遊びをしている息子に、
「おばちゃんにそのボールちょうだい!」と言っているのを聞いて、「え?」とすごい違和感を覚えたことがあります。
そのママさんはとても若々しく綺麗で全然「おばちゃん」ぽくないからです。
(ん?ということは私もこの人のお子さんにとってはおばちゃんということか)
まあ、アラフォーで一児の母なのですから、至極妥当ではありますが、その頃の私は自分のことを自分で「おばちゃん」と言う気はさらさらなかったのです。
まだ認めていなかったのですね。何故でしょうか。
「私はおばちゃんと呼ばれる人ではない」という「プライド」が邪魔をしていたのでしょうか?!
「プライド」って何でしょう。
「プライドを守る」という事はとても大切な一面もありますが、そのなかには「自分を良く見せたい」という思いが少なからずあるのではないでしょうか。
私も若い頃はどちらかといえば良くも悪くも多分周りから見ると「プライドが高い」人間だったように思います。
が、だんだんそれを保つのがしんどくなって来ました。
そして、自分を綺麗な殻で包み込んでいる時より「ぶっちゃけ」出てきた方が「楽」ということに気が付いてきたのです。やっと最近。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。