「改善の兆し」を知るためのヒント
うつ状態が改善に向かって進み始めるのは、本人がいろいろなことにあきらめがついたとき。そして、人に言われたことを「やってみよう」という気持ちになったときです。
私がいつもすすめているのは「ノートに毎日の起床時間や自分の気分を書く」ということですが、「やりなさい」と言っても、言い訳をしてやらない人も多いのです。
でも、毎日ノートを書けるようになった人は改善・成長が望める人です。
改善されてくると、落ち着いて生活ができるようになります。イライラがなくなってきて、まわりは「ちょっと落ち着いたかな」という印象を受けます。
ただ、気をつけないといけないのは、一見落ち着いているようでいて、実はイライラしているときもあるということです。
イライラしている、何をたずねても正論が返ってくる、そして急に部屋がきれいになったりする。これは死ぬ準備をしている場合があります。
そうではなく、穏やかになってきて、嫌なことは嫌だと言えるようになってきて、普段は片づけに気を配る人が、部屋が散らかっていてもそれを放っておけるようになったときには、ちょっと回復してきたと思っていいです。
また、本人から、「今はちょっとイライラしているから」とか、「今はちょっと落ち着いてるんだけど」とか、自分で自分の波をわかっているような言葉が出たときも、改善の兆しありといえます。
誰でも必ず波があります。すごく過敏になっているときは、大きな波が来ているときでもあるのです。それがわかっているかどうかで、だいぶ違います。
わかっていないと、次はいつ来るだろうという焦りや不安につきまとわれます。
でも、「私はこれをしたとき、きっと波が来るね」というふうに思えたら、今はリラックスする時期なのか、気を張っていなければいけない時期なのかがわかります。自分で工夫もできるようになります。
ですから、波を理解することができると、エネルギーを無駄遣いしなくなるので回復が少し早くなります。そして最終的に自分のキャパがわかって、できないことを「できません」と言えるようになったり、だんだん生活リズムを気にするようになるとか、そういうところに目が行きだすのも良い兆しです。
人がくれるヒントは信じないほうがいい
ただ、そういういくつかの兆しがあるにしても、そばにいる人は「皆目見当がつかない」ぐらいのほうがいいと思います。なぜなら、知っているつもりになっていると、かえってイライラするからです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。