神功皇后の凱旋と、カゴサカ、オシクマの謀反②
前回のおさらい→【第14代⑥】
三月五日、タケウチノスクネと和珥臣(わにのおみ)※1の始祖・タケフルクマ(武振熊)に命じて、数万の兵を率いてオシクマを討たせました。
タケウチノスクネは精兵を選んで、山背を出て菟道(うじ)に着き、河の北岸に駐屯しました。
オシクマは、軍営を出て戦おうとしました。そのとき、クマノコリ(熊之凝)という者がいて、オシクマ軍の先鋒となりました。彼は味方の軍を鼓舞しようと、こんな歌を歌いました。
彼方(をちかた)の あらら松原 松原に 渡り行(ゆ)きて
槻弓(つくゆみ)に まり矢を副(たぐ)へ
貴人(うまひと)は 貴人どちや 親友(いとこ)はも 親友どち
いざ闘(あ)はな 我(われ)は
たまきはる 内(うち)の朝臣(あそ)が 腹内(はらぬち)は 砂(いさご)あれや
いざ闘はな 我は
(※訳
遠方のまばらな松原に渡って行き
槻(つき)の弓に鏑矢(かぶらや)を添えて
貴人は貴人同士 親友は親友同士団結し いざ戦おう我等は
武内の朝臣も腹の中に砂が詰まっているわけでなし いざ戦おう、我等は)
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。