こんにちは、きのコです。
昨今、俳優の東出昌大さんと女優の唐田えりかさんの不倫が話題になっています。
そこで今回は、「不倫の種類」について考えてみたいと思います。
不倫と一言でいうけれど
「私はポリアモリー当事者です。複数のパートナーとお付き合いする時は、全員にオープンにして合意を得ます」と言うと、「ポリアモリーって、不倫の正当化では?不倫との違いはあるんですか?」と必ずと言っていいほど尋ねられます。
私はいつも、「ポリアモリーと不倫とは、二つの異なるライフスタイルだと思います」とお答えしています。
不倫とはある一つのライフスタイル、ある一つの人間関係のかたちだと、私は思います。具体的には、パートナーに嘘をついたり、あるいは秘密をもって、他の人とセックスをすることだと理解しています。以前の記事「同じポリアモリーでも、人によってこんなにも違う」でいう「The Map of Non-Monogamy」の中のCheatingがコレにあたります。
一方でポリアモリーは、複数の人と性愛関係を結ぶライフスタイルという点は不倫と同じですが、その関係について関係者全員の合意を得ているという点が異なるのです(また、ポリアモリー関係にはセックスが必須というわけでもありません)。
不倫と一言でいいますが、もう少し細かく分類してみましょう。
たとえば二村ヒトシさんは、連載「良い不倫 悪い不倫」の中で、不倫を次のように区別しています。
二村:だから、たいがいの不倫が拗れて、少なくともどちらかが心の健康を蝕まれていくのを見てると、みんなもうちょっとマジメに性の営みだけをしようよって言いたくなるんですよ。なにか別の感情のためにそれを使うんじゃなくて。(略)多くの男女が愛でも性欲でもなく、ただの承認欲求で不倫をしてるんだと思います。
(略)
——良い性の営みをすることで、自分も相手も、さらには相手の家庭まで良い状態になっちゃうことが稀にある。僕はこれを「良い不倫」と呼んでいて、今回の祥子さんたちのケースはまさにこれだ。
不倫に良いも悪いもあるもんかと言われそうだけど、「悪い不倫」ももちろんあるし、ていうか世の中の不倫はだいたい悪い。
何に快楽を覚えて不倫をしているのか
また、不倫する当事者の目的(何に快楽を覚えて不倫しているのか)にも、いくつかのパターンがあるように思います。
1. セックスのためだけに不倫するパターン
2. 恋愛したら不倫になってしまったパターン
3. 不倫それ自体が目的のパターン
一つ目の「セックスそれ自体を目的とした不倫」は、二村さんのいういわゆる「良い不倫」にあたるでしょう。「基本的には仲良しだけど、セックスにだけ問題がある」というような夫婦が、セックスだけをアウトソーシングするといった感覚です。
二つ目は、恋愛したら結果的に不倫になってしまって、やめたくてもやめられなくなるパターンです。当事者に罪悪感や被害者意識が強く、泥沼化したりします。
アメリカでは、浮気や不倫がやめられない人を“セックス依存症”として治療の対象とするそうです。ニール ストラウスという世界的に有名なナンパ師の著書「ザ・ゲーム 4イヤーズ」には、彼が恋人と結婚するつもりにも関わらず彼女の友人と浮気してしまい、セックス依存症として治療施設に入所した時の様子が書かれています。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。