チーズのようなねっとりとした食感を出すのは米の得意ワザ。 チーズを使っていないのに、 チーズ風味満点の不思議なケーキです。ぜひ一度お試しあれ!
チーズケーキ
【材料】丸型(直径12㎝・底が取れるタイプ)1台分
[クラスト]
● アーモンド(生) *1 … 30g
● デーツ … 20g
● 塩 … 1 g(ひとつまみ)
● 水 … 小さじ1/2
[フィリング]
A
● 豆乳ヨーグルト … 300g
● メープルシロップ*2 … 60g
● 米 … 30g(浸水済40g )
● レモン汁 … 5 g(小さじ1)
● 塩 … 0.5 g(少々)
● ココナッツオイル*3 … 50g
*1:アーモンドプードルでもよい。
*2:または砂糖40g+水20g
*3:固まっているときは温めてから使う。
【クラストのつくり方】
1
型にオーブンシートを敷く。
2
クラストの材料すべてをフードプロセッサーに入れて混ぜる。指でつまむとかたまりになるくらいの細かさ まで粉砕する。
* フードプロセッサーがない場合:丈夫なポリ袋にアーモンドを入れて麺棒などで叩いて砕き、別のポリ袋に粗みじん切りしたデーツとともに入れて手でもみつぶしながら混ぜる。
ポロポロとした粗い粒が残っている。
3
型に2を広げ入れ、スプーンの背で押しつけながら平らにし、全体に敷きつめる。
【つくり方】
1
ボウルに、ペーパータオルを敷いたざるをのせ、ヨーグルトを入れてラップをする。冷蔵庫に一晩(8~10 時間)おき、もとの半量になるまで水を切る。
2
軽く洗った米をボウルに入れ、水カップ1程度(分量外)を加えて2時間(冬場は3時間)以上浸す。
*心配な人は冷蔵庫で。2日に一度水を換えれば、冷蔵庫で4~5日は保存可能。夏場は2~3日で使いきって。
3
米をざるにあげ、数回ざるを上下させてしっかりと水けを切る。
*水けが残っていると生地が柔らかくなり過ぎるので注意。また乾きやすいのでミキサーに入れる直前に水けを切る。。オーブンを170℃に予熱する。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。