生のお米から作る生米パンの生地は、食パンだけでなく色々なパンに応用できます。おもてなしにもぴったりな、ケークサレとオニオンブレッドの作り方をご紹介しますので、ぜひ作ってみてください。おなかをすかせた子どもたちにも大好評のレシピです。
じゃがいもとトマトのケークサレ
うまみたっぷりのドライトマトを生地に混ぜ込んだ塩味のケーキ。そのままはもちろん、オリーブオイルをつけて食べてもおいしいです。
【材料】1/3斤食パン型(16.5×6.2×6 ㎝ ) 1台分
A
● 米 … 90g(浸水済120g )
● ドライトマト*1 … 10g
● じゃがいも(皮をむき2~3㎝角に切る) … 40g
● アーモンド(生)*2 … 20g
● 豆乳 … 60g
● レモン汁 … 5 g(小さじ1)
● 塩 … 1.5 g
● 油 … 40g
B
● ベーキングパウダー … 4 g
● ベーキングソーダ(重曹) … 2 g
● タイム … 4~5本
● 粗びき黒こしょう … 適量
*1:オイル漬けを使用してもよい。その場合、油をよく切る。
*2:アーモンドプードルでもよい。
【つくり方】
1
軽く洗った米をボウルに入れ、水カップ1程度(分量外)を加えて2時間(冬場は3時間以上浸す。
*心配な人は冷蔵庫で。2日に一度水を換えれば、冷蔵庫で4~5日は保存可能。夏場は2~3日で使いきって。
2
型にオーブンシートを敷き込む。
3
米をざるにあげ、数回ざるを上下させてしっかりと水けを切る。
*水けが残っていると生地が柔らかくなり過ぎるので注意。また乾きやすいのでミキサーに入れる直前に水けを切る。
4
熱湯にドライトマトを10分ほど浸けて、水けをよく絞っておく。
5
オーブンを170℃に予熱する。
6
Aをすべてミキサーに入れて、ミキサーで30秒程度回しては止める動作を3~4回くり返す。途中、ミキサーの側面に飛び散った生地を、ゴムべらでこそぎ落として 全体を均等に攪拌する。
* 長時間連続してミキサーを回すと、生地の温度が上がりすぎることがあるので注意。
7
油を加えて、生地がもったりとしてなめらかになるまでミキサーで攪拌する。
* 油を先に加えると生地が重くなってミキサーが回りにくくなるため、最後に加える。ミキサーが回りにくければ低速にするか、ボウルに移してへらなどで混ぜてもよい。
8
生地をボウルに取り出し、Bを加えてゴムべらで手早く混ぜる。
* 次の6で型に生地を手早く流し込めるように、生地をボウルに移してからさっと混ぜる。
9
生地を型に流し込んだら、タイムをのせ、黒こしょうをふり、170℃に温めたオーブンで30~35分、表面にしっかり焼き色がつくまで焼く。
オニオンブレッド
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。