情はベーシックインカム!?
【登場人物】
清田隆之
桃山商事・代表
1980年生まれの文筆業
森田雄飛
桃山商事・専務
同じく1980年生まれの会社員
ワッコ
桃山商事・係長
1987年生まれの会社員
清田 桃山商事の恋バナ連載、今月は「別れない理由」について語っています。
森田 前回は、ワッコが浮気彼氏と別れなかった理由について語ってもらいました。
ワッコ 収穫問題とか孤独死とかいろんな理由が見つかりましたね。
森田 ワッコはその彼の浮気が発覚したあともしばらく付き合ってたんだよね? 長く付き合っていると「別れない理由」として情を挙げる人は結構多いと思うんだけど、それはなかったの?
ワッコ 情かぁ……。わたし自身は情っていうのがあまりピンとこないんですけど、確かによく聞きますよね。
森田 ニコ生番組で「別れない理由」をテーマに取り上げた時は、情の話ですごく盛り上がったしね。
清田 ある女性は、「5年付き合っている彼氏は家族のような存在になり、ときめきがなくなった」と言っていた。一緒にいて安心はするけど、楽しくない時が増えたし、セックスレスにもなってるみたい。でも、相手に大切にされているのも感じるし、情があるから別れられないらしい。
森田 彼女自身が納得していないなら、その関係性はつらいだろうね……。なんとなく、情とときめきは対になりがちな印象がある。
清田 ただ、情は漠然としたものなのだけど、ときめきはパッションだから自分でもハッキリ自覚できる感情だよね。
森田 パッションが欲しくて浮気をする人もいるわけだけど。
清田 パッションは外注するっていう構図ね。
ワッコ 情はベーシックインカムみたいな……それはそれで確保しつつ、追加でカンフルを入れていく。都合よすぎだろってムカつきますが。
森田 「情はあるけど、新しい恋のときめきには簡単に負ける」と言っている人もいた。天秤にかけると、強い感情の方が重くなることも多そう。
清田 情のベースにあるのは、愛着や慣れ、あるいは相手と共有している感覚だよね。あと、別れを考えた途端に湧き出てくる感傷的な気持ちも情の一種だと思う。
森田 なるほど。
清田 例えば全然着なくなった服も、いざ捨てるとなると「あの時期に結構、着てたしなー」という気持ちが湧いてくる、みたいな。それは自然なことだなと思うんだけど。
ワッコ あー……なんかそれ、すごくイメージできます。でも自分が大事にしている記憶を手放したくないから別れたくないというのが本音だったとしても、情っていう言い方には、「別れたら向こうに悪い」みたいなニュアンスがありませんか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。