<人間関係>
ステージごとに人間関係はリセットする。
しがみついているのは、むしろあなたの方かもしれない。
子どもの頃から、あまり友だちはいなかった。
ひとりもいなかったわけではないけれど、すすんで友だちを増やしたい方ではなかった。
人と話すのが苦手ではない。でも、コミュニケーション上手とも言えない。おしゃべりは大好きなのだけど、場の空気を読んで、僕の方があれこれ気を回さなくてはいけない相手とは、一緒にいたくはない。
刺激的で面白い会話のできる相手となら、仲良くしたい。コミュニケーション下手だけど、孤独を愛しているわけではないのだ。
実はけっこうな寂しがり屋で、楽しく過ごせる相手はいっぱい欲しいし、ずっと面白い仲間に囲まれていたいと思う。
寂しがり屋なのに、特に友だちはたくさんいらないと考えているのは矛盾じゃないかと指摘されるかもしれないが、そうだろうか?
一緒にいて楽しい人と出会い、つまらないやつとは過ごしたくないと考えているだけだ。
友だちの基準みたいなものが、人にはある。第一は「話が合う」ことだろう。僕もそうだ。
ただ、話が合わないと少しでも感じたら、もう、一瞬で捨てる。
関係を維持するための気づかいやコストは一切、払いたくない。
身勝手で冷たいと思われるだろう。
だが僕としては、気をつかったり、つまらないと感じる友だちと、仲良くしている意味は、何なのだろう? と、不思議になってしまう。
最初から話が合わない相手は問題外として、話が合っていた友だちなのに、だんだん合わなくなって気まずい……という状況は、誰しも経験すると思う。
その場合、僕は、迷わず捨てる。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。