「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム: とら
いつもメルマガ楽しませていただいています。
MBさんの働き方を参考にして、自分の将来を考えたときにふと疑問に思ったのですが、 MBさんはファッションに関する仕事をするときに好き、嫌いはあるのでしょうか?
例えば、「洋服を見るのは好きだけど、生地選びは好きでない」や「バッグや帽子などのアイテムは好きだけど、ボタンやZIPを選ぶのはそれほどでもない」など、それぞれのジャンルに得意不得意があるのか、全ての洋服に関する仕事が平等に好きなのか気になりました。
自分の好きなことを仕事にする上で、人付き合いのように苦手でも避けられないことはあると思うのですが、自分の好きなことの中に苦手なジャンルがあると、それを仕事にするのは難しいのかなと思い質問しました。
ありがとうございます。
将来を考えると不安や心配など色々出てきますよね。
私はメルマガでも書籍『もっと幸せに働こう』でも「好きなことを仕事にする」をオススメしています。おすすめの根拠を簡単に説明すれば2つ。
1.好きなことは効率が良い
まずはこれですね。好きなことは嫌いなことよりも効率が良い。至極当たり前の話ですが案外多くの人が実践できていないはずです。
「嫌だな」「面倒だな」「早く帰りたいな」と思いながらする仕事と、「楽しい」「もっとしていたい」「時間が足りない」と思いながらする仕事とどっちが効率が良いかなんて、火を見るよりも明らかです。学生時代にこんなことはいくらでも経験しているはず。嫌いな勉強はいくら時間をかけて反復しても記憶できないけれど、死ぬほど好きなアイドルなどに対しては生年月日から趣味まで正確に覚えられたでしょ? 好きなことは吸収が早く効率が良い、当たり前のことですね。にも関わらず多くの人が「嫌いなことを仕事にしている」現状があるわけです。
2.時間は人生の要素であり、また、人生の目的は幸せな時間を積み重ねることにある
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。