※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。
性について悩んだ時って、今、スマホで検索する人が多いんだなあって思うのね。特に、いわゆるセクシュアルマイノリティについてのことって。
わたしは講演や出張授業で、日本全国いろんな高校や大学を回っているんですが、本当、どの街に行ってもそうなの。「親や先生がセクシュアルマイノリティについて理解がないかもしれないから」って、皆さん、そ〜っとスマホで検索なさるのね。
それもいいことだと思います。少なくとも、わたし(1987年生まれ)の思春期……悩みに悩んで学校のコンピュータ室から「同性愛」って検索したら「青少年に有害な検索キーワードなので表示できません」ってブロックされちゃって「わ、わたし青少年に有害な青少年なんだ……!?」って余計悩みながら検索履歴を削除していたあの頃よりは、ずっと、適切な情報にアクセスしやすくなっている2019年だと思う。だけど一つ、心配なことがあってね。
スマホって本質的に、「つながるためのもの」なのよ。「知るためのもの」というよりは。
性に悩んで検索し、同じような悩みを持つ人とつながった結果、その「悩みコミュニティ」みたいなやつから抜け出せなくなる。っていうことが起こっているのではと、危惧しています。
#セクマイさんとつながりたい
#ノンセクさんとつながりたい
みたいなハッシュタグから仲間を見つけ、「うちらはLGBTのどれにも属さないマイノリティ中のマイノリティだから本当つらいよね」と言い合うことで夜を過ごしている、あなたに。つながるといいな、って思う。そのハッシュタグにはいない人たちも……たとえば、その言葉が生まれるきっかけとなった大昔の人たちも、何より、未来のあなたも。
今回ご紹介するのは、「ノンセク」という言葉で自分を呼んでいらっしゃる方からの、「辛い。治るのでしょうか」というご投稿です。
こんにちは、いつも連載拝読しています。
私はノンセクのバイで性嫌悪持ちの生物学上女です。過去特に性的虐待や痴漢、その他付き合った人に性的に酷いことをされたなどおよそトラウマになりそうな経験はありません。ですがとにかく女性のセクシャルなことが気持ち悪いのです。女性が性的なことに興じている姿、女性のリアルな性欲トーク、果ては普通に性欲のある女性全てが気持ち悪く感じます。ただ性に嫌悪感を覚える自分がマイノリティであることは分かっているのでマジョリティの人々が心底羨ましくもあるのです。自分がセックスに及ぶなんてことは天地がひっくりかえっても気持ち悪いのに、以前思いをよせていた人とセックスをしたという人にあった時は私もしたかったと思ってしまったことがあります。当然後で自己嫌悪に陥りました。
自分の地雷原、つまり女性の性関係のことに触れる度にいつも鬱々とした気分になります。私はどうすれば自分におよそ関係の無い他人の性について心を揺り動かされずにすむのでしょうか。性嫌悪は治療可能なのでしょうか。
いつも連載を読んでくださってありがとうございます。ご投稿、拝読しました。
結びのご質問は「治療可能なのでしょうか」でしたね。わたしはお医者さんではなく文筆家なのであれですが……一応、2019年現在の医学概念としては、「FSIAD(Female Sexual Interest/Arousal Disorder) 」というのがあります。
これはアメリカ精神神経医学会が発行する診断マニュアルのDSM-5に載っているもので、主に「パートナーがいるんだけど性欲や性的空想が減少/欠如した為に関係がうまくいかない」という女性が医学の助けを得るときに受ける診断名です。繰り返しますけどわたしはお医者さんじゃないので、診断も治療もできませんし、医学の助けを受けるにはお医者さんに会いに行ってくださいね。ということを重々申し上げた上で、話を進めます。
わたしが注目したのは、ここの部分です。
以前思いをよせていた人とセックスをしたという人にあった時は私もしたかったと思ってしまったことがあります。当然後で自己嫌悪に陥りました。
「思いをよせていた人」と「したかった」と思った、そして「自己嫌悪に陥った」と。
そんなご自分について「ノンセクでバイの性嫌悪持ち」とおっしゃり、「地雷原」「生物学上女」といった言葉のチョイスをなさる。ツイッターっぽいですよね。たぶん、スマホ越しに覚えた言葉ではないでしょうか?
あくまでわたしから見ての話ですが、あなたのおっしゃる「女性の性的なことが気持ち悪い」という言葉の奥には、もう少し深いものが隠れているのではないかと思います。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。