「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:ひろ
毎週メルマガを遠く異国から楽しく拝見しています。
Youtubeも素敵です。動画だとまた別の面白さがあって、MBさんのお人柄も垣間見得て、さらにファンになりました。新しい書籍も次の帰国時に購入したいと思います。
さて、私は海外で外国の方と仕事をすることが多いのですが、日本人にありがちかもしれませんが、いつも10歳近く若く見られます。身長が低い(165cmくらい)ことも理由なのかなと思います。
もう40半ばになり、交渉の時などそれなりに貫禄を見せたいところです。スーツ、ビジネスカジュアルで、何を出来ること/気をつけたら良いことはあるでしょうか?最近のメルマガで、スーツとネクタイの色味について触れられていましたが、さらに詳しく教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。いくつか方法がありますので参考にしてみてください。
色味で老いた印象を作る
スーツの基本セオリーですが、くすんだ色味で老いた印象を作る手があります。私自身も童顔なので、スーツを着る際に少し意識しています。ビビッドな色を使うと若い印象になりますが、逆に色彩の弱いくすんだ色を使うと老いた印象になるものです。若者はカラフルな服を着ますが、おじいちゃんってベージュやカーキなどの妙にくすんだ色を着ているイメージありませんか? 色彩印象論にどれだけのエビデンスがあるかは不明ですが、少なくとも明るい色には若い印象、くすんだ色には老いた印象があるのは事実です。鏡で見れば明らかですね。
なのでスーツのコーディネート論ではよく「スーツやネクタイやシャツは全部くすんだ色にすると地味になるので、くすんだスーツシャツなどの場合はネクタイを明るく色にするなどどこか1点明るい色を取り入れるようにしましょう」などと謳われますが(私の書籍でも書いてあります)、そこを逆手にとってあえて「くすんだ色を集中的に使う」ことをおすすめします。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
※参考画像「明るい色」
人気の連載