※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。
自立!
活躍!
社会進出!!
……って言われて、元気出る人もいると思います。
けどたぶん、言われすぎて疲れてる人もいますよね。
だってそれ、
従順!
謙虚!
良妻賢母!!
……って言われ続けていた時代と実は変わらない、要するに、「圧」だもんね。
まわりはいろいろ言うけれど、自分で自分を決めたいの。 今日ご紹介するのは、「別々の家に別々の仕事を持って暮らし月一で会うお付き合いが寂しい」とおっしゃる方からのご投稿です。
牧村さん こんにちは。いつも更新を楽しみにしています。
今回相談したいのは、「依存しない自立した関係がどこか寂しくて落ち着かない」ということです。
わたしにはパートナーがいるのですが、最近マンネリ気味になっています。仕事の都合で月一くらいしか会っていません。 離れて暮らしていて、二人とも仕事も自立していて、お互い会えない時間を埋める趣味や何やらも持っていて…という感じです。 つまり、付き合っていて心地よいのですが、私たちほんとうに付き合ってるのかな?という感じです。
付き合いたての頃は、何をしてもらっても嬉しくて、離れている間相手が何をしてるか気になって、連絡が来なかったらソワソワするような感じでした。わたしが学生だったので、暇だったというのもあると思います。
今の関係はなんなら友だちより薄い気がして少し不安になっています。好きな気持ちはあるけれどどっぷり好きなわけではなくて、かといって別れるのは少しさみしいな、くらいの関係です。1年一緒にいた情で繋がっているというか。 これが世の中で言う「家族みたいな感じ」なのでしょうか?
今の彼女との場合、別れたからといってわたしの何かが大きく変わるわけじゃない。自立した関係ってこんなに寂しいのでしょうか?「依存しないこと」と「なくてはならない家族みたいな関係になること」の両立って、どういう状態のことなのでしょうか?
いや、最初に謝りたい。 ごめんなさい……。
わたしは、あなたを追い立てる人々の一人になってしまっていたのかもしれない。
「自立した依存しない関係こそが正しいんです!!」って。
ねえ、あなたはもしかして、実は「自立した依存しない関係」を望んでいないんじゃないでしょうか? あなたがいま望んでいるのは、本当は、「どっぷり好き」「なくてはならない」のほうなのではないですか。
そうだとしたら、時代の流れ的に、「どっぷり好き♡自立しない♡依存した関係♡♡♡」みたいな欲望をあなたはあまり周囲に肯定してもらえていないかもしれないですね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。