週刊ダイヤモンド
未来の新序列が見通せる 読者“愛着度”ランキング
ページビュー(PV)は多ければ多いほどよい──。
最近まで日本のメディアにまん延していたそんな空気が徐々に変わりつつある。
PVに代わって注目されているのがエンゲージメント、つまりメディアに対する愛着度を重視する考えだ。具体的には、「いかにそのウェブサイトに長く滞在したか」や「いかに高頻度でそのサイトを訪れたか」などを指す。
できるだけ多くのPVを稼ぎ、それに応じて得られる広告収入に依存したビジネスモデルでは、いずれ限界が訪れる。そこで多くのメディアが生き残りの鍵と捉えているのが、デジタル有料購読(サブスクリプション)モデルだ。
サブスクで成功するには、多くの読者から、高いエンゲージメントを得ていることが不可欠だ。毎日のように、何度もサイトを訪れて記事を読みたいと思わせることができなければ、サブスク読者の獲得は到底できないからだ。
本誌は読者規模と、エンゲージメントに関する四つの観点(滞在時間、習慣性、回遊性、訪問頻度)の合計五つを重視。インターネットの利用動向を調査する米コムスコア社の協力を得て、「読者“愛着度”ランキング」を作成した。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
-
May_Roma
-
幡野広志
-
フェルディナント・ヤマグチ
27218
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
混迷の度を強めるメディア業界は、テクノロジーの劇的な進化によってさらなる変革の波にのまれており、これから数年で業界の序列は大きく変わる可能性が高い。新序列を決めるのは「財務」「テクノロジー」「人事」「待遇」という4つの格差だ。勝ち残る...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。
Twitter:@diamondweekly
Facebook:http://www.facebook.com/diamondweekly