cakes読者のみなさま、こんにちは。
イベントフルな8月は終わり、さあ通常営業モードの9月へ。残暑の濃度は日を追うごとにみるみる薄まって、季節の移り変わりを実感できる毎日。夜のクーラーも、そろそろいらないかな。どうだろう。
わが家、昨晩は夕飯にうどんを茹でました。まだ暑さも残ってるし、今日も冷たい麺で楽しもうかなと流水で麺をがんがん揉み洗いしていたら、うちの小学生、冷たいのはもういいよー、あったかいうどんが食べたいなと言い出しまして。え、もう? まだ早くないかい!? と思いつつ、わかめと揚げ玉と豚しゃぶしゃぶを添えた冷しうどんの予定を、急きょおつゆを作って、あったかいうどんに変更(具はそのままでも問題なしで助かったー)。同時に、私の脳内食堂に貼ってあった「冷やしうどん、はじめました」の張り紙は、こうやって突然に、しかしきっぱりと、常連の一言で片づけられることになりました。冷たい麺、アディオス!
そんなわけで残暑のイワシ缶レシピ、今回は温かいパスタです。7月の「イワシのしょうがたっぷり冷や汁」のときに少し触れた、オイルサーディン缶に残る栄養が詰まったオイルがもったいない問題を解消すべく、これを使います。このオイルは、イワシなど青魚の魚油成分に豊富なEPAやDHAが詰まっています。脳の神経伝達をスムーズにしたり、血管をしなやかにして老廃物を輩出しやすくしたりと、身体が喜ぶ成分が含まれているから本当は捨てずに使いたい。それには、パスタのソースとしようというレシピです。そう、オイル系のパスタを作るとき、私はオイルをソースの重要なだし的要素と考えているので、結構たっぷり使います。
では、オイルサーディンを使ってパパッと作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
真夏のイワシシリーズ⑤「カリカリにんにくとイワシのトマトフジッリ」
この続きは有料会員の方のみ
cakes会員の方はここからログイン
読むことができます。