ワタナベアニです。
毎日いろいろなことを考えながら撮っていると、自分の写真がどう変化しているかがわからなくなってくるものです。そこで俺は、ときどき古いハードディスクを引っ張り出して、昔は何を撮っていたかを見ることにしています。
技術は明らかに今の方が上ですが、「なぜこんな撮り方をしていたのか」と新鮮に驚くこともあります。どんなことでも続けていると乱暴な部分がなくなって、洗練に向かいがちで、そうなると面白くなくなっていく。
目的によって写真は反射神経で撮ったり、じっくりと構図を決めて撮るものですが、その振れ幅はできるだけ大きくしておいた方がいいと思っています。慣れた撮り方、これだとうまくいくとわかっている撮り方を続けていると幅が狭くなっていきますから。
どうすればいいのかは俺も日々、悩んでいます。ひとつだけ言えることは、目の前にいるモデルや風景の印象を、できるだけ新鮮に受け取ることかもしれません。もし、停滞してきたら自分はこうする、という方法があれば教えてもらいたいくらいです。よろしくお願いいたします。