カップルの8割はバブっている!?
【登場人物】
紫原明子(スペシャルゲスト)
1982年生まれのエッセイスト
著書に『家族無計画』(朝日出版社)、『りこんのこども』(マガジンハウス)がある
清田隆之
桃山商事・代表
1980年生まれの文筆業
森田雄飛
桃山商事・専務
同じく1980年生まれの会社員
ワッコ
桃山商事・係長
1987年生まれの会社員
清田 桃山商事の恋バナ連載、引き続きエッセイストの紫原明子さんをゲストにお迎えして、「恋愛と友情」をテーマに恋バナしていきます。
紫原 よろしくお願いします!
森田 今回もこれまで同様、“メスみ”と“オスみ”という言葉がキーワードになります。これは自分の中にあるセクシャリティ(女性性と男性性)みたいなもののことです。
清田 今日は、異性とのコミュニケーションでメスみやオスみをどう出すかという話をしていきたいなと。ワッコはメスみのことを「自分が女としてありたいところ」と言っていたけど、ワッコの中にもメスみはあるんだよね?
ワッコ ほとんど出すことはないですけど、あるにはあると思います。
清田 俺も同じで、自分にもオスみはなくはないと思うんだけど、出せる機会がほとんどない。
森田 異性の友達に対してはそうなのかもしれないけど、パートナーに対しては二人ともどうなの?
ワッコ 彼氏にもメスみをうまく出せないですね。
清田 俺も出してないと思う。ワッコや俺のような人間からすると、「普段はそうでもないのに、恋愛になった途端にメスみやオスみを出す」みたいな感じが、どうしてもわからないんだよね。
紫原 恋愛している時と、友達の前にいる時の自分が同じっていうことですか?
清田 そうですね。我々の新刊『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』(以下『モテすべ』)の中で書きましたけど、僕はセックスの時でもマインドが平常時とあまり変わらず、つい笑いやおふざけを入れてしまうゲラセク(ゲラゲラ・セックス)主義者でして……。
紫原 それ、本当に笑いながらするんですよね?
清田 はい、日常会話の延長という感じで。穏やかなオスみらしきものはあるんですけど、ギンギンのオスにはなれないんです。
森田 ゲラセクは、オスみやメスみを消す方向のセックスだよね。
紫原 普段からニャンニャンとかバブバブにもならないんですか?
清田 いわゆる“バブみ”(※)ってやつですよね。そういうモードには到底なれないです。(※元は「年下の美少女に母性を感じ、幼児退行して甘えてみたい」という気持ちを意味するオタク用語のようですが、ここでは「甘えたい気持ち」と拡大解釈して使用していきます)
ワッコ わたしもならないですね。
紫原 私はバツイチなんですけど、前の結婚の時には恥ずかしくてそんなことできなかったんです。でも離婚した後に、「すごくマジメな人でも、パートナーの前ではバブバブすることがあるんだよ」という話を聞いて、えーって驚いたことがあって。それでその当時いた会社で同僚たちにアンケートをとってみたんです。そしたらなんと、8割くらいの人がバブバブ言ってるという結果になりました。
清田 多いな!
紫原 その時に、すごくかわいい女の子がハッと口を押さえたから、「あなたはどうなの?」って聞いたら「恥ずかしくて言えないです!」と口にした。おそらくそこにいた全員が「これはすごいことが起きてるんだろうな」って思いましたよね。何を言っているわけでもないのに、それが一番エロかった。
森田 確かにエロいですね。
紫原 それ以来、男性の前で自分を出せないという悩みを抱える女の子から恋愛相談を受けた時には、まずは「恥ずかしくて言えない」って言ってみようと勧めてます。……でも、それが言えないんですよね。どうしてもストッパーがかかってしまう。
清田 そのストッパーを外せた時に、エロが生まれる可能性があるってことですよね。
紫原 だからみんな、自分の鍵を探しに行くといいと思うんですけど。
ワッコ 少し想像してみたんですけど、わたしも「恥ずかしくて言えない」は絶対言えないですね。なので全部言っちゃうんですけど。
一同 (笑)。
ワッコ 隠してることが恥ずかしいから、とにかく全部出す。前々回、わたしが学生時代にサークルの男性陣と混浴に入ったという話をしたじゃないですか。よく考えるとあれも、そこで恥ずかしがること自体がメスみを出すことだからだったんだと思います。
森田 恥ずかしがることが恥ずかしいってことか。
清田 でも、紫原さんも「恥ずかしいから、つい精神的な全裸になってしまう」みたいなことをどこかで書いてませんでしたっけ?
紫原 それで言うと私は、年を重ねたのがよかったのかもしれないです。その文章を書いた当時はまだそういうマインドたっだけど、歳とともに恥ずかしさを捨てていけている感覚がある。だからみんな、40とか50になっても恋愛した方がいいんですよ。
森田 恥を捨てて恋愛できたら楽しいですよね。バブみって、紫原さんが言うところの「恋愛における演技」の一種で、自分の中の甘えたい気持ちを極端に表現してるってことなのかなと思いました。
紫原 「ここまでが自分」とか、「これはそうだけどこれは違う」とかいうことではなくて、どれも自分なんだと思います。自分がどんどん大きくなっていく感じですね。
ワッコ そういうことか〜。わたしも自分の鍵が見つかる日が来るのかな……。
知られざるバブみの重要性
森田 今まで考えたこともなかったけど、恋愛や結婚ではバブみって意外と重要なんじゃないかなとも思えてきました。
紫原 確かにそうかもしれないです。24時間バブってるのはナシかなと思うんですけど、家に帰ってきた時に「今日は疲れまちた〜」とか言われるのは許せる気がします。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。