週刊ダイヤモンド
五輪直前! マンション市況を占う
【選手村が坪300万円切れば相場下落も】
2019年、マンション市場はどうなるのか。ちまたで流れる暴落論と、市況を左右しかねない増税や五輪選手村の販売開始といった予定イベントの影響を検証した。
今マンションが驚くほど売れていない。新築の契約率は、好調と不調を分ける70%を下回り続けている(下図参照)。そんな中、「都下エリアでも1000万円値下げする物件も出てきた」と不動産関係者は言う。
だが、それでも関係者の間では「個々の物件や不人気エリアでの価格調整はあっても、19年や五輪後に市場全体の価格が暴落するとは思えない」という声が大勢だ。
東京カンテイの井出武上席主任研究員は言う。「バブル崩壊やリーマンショック時のような急激な下落は考えづらい。リーマンの際と今の最大の違いは、新築市場が大手デベロッパーの寡占状態にあること」。大手不動産7社(メジャーセブン)の首都圏の新築シェアは、2007年は24%だったが、17年は46%とほぼ半分を占める。リーマンのときのように、マンション専業デベの投げ売りで価格が下落するような事態は考えにくいというわけだ。また、五輪後も都心では再開発計画がめじろ押しのため、下げても一時的かつ限定的という声が多い。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
26787
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
東京23区の新築マンションの平均価格が、7000万円の大台を突破した。片や、販売戸数が激減したにもかかわらず、契約率は好調とされる70%を下回り続けている。2019年の暴落説が流れる中、現役世代に加えて住み替えを考える中高年も、様子見...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。
Twitter:@diamondweekly
Facebook:http://www.facebook.com/diamondweekly