●京都産業大学益川塾教授・塾頭、京都大学名誉教授、名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長
ますかわ・としひで/1940年生まれ。
私のおやじは、戦前は家具職人、戦後は砂糖問屋をやっていましたが、本当は電気技師になりたかった。いろんな科学や技術に興味があり、雑学的な知識を蓄えていて、それをよく私に披露してくれました。
銭湯への行き帰りの夕暮れの道。地球と太陽、月の位置関係を説明した後に「では、なぜ、月食というのは毎月、起こらないと思う?」と尋ねてくる。「分からない」と答えると、「それは月と地球の軌道面が5度ほどずれているからさ」と自慢げに解説してくれたものです。私にとっては、これが科学への入り口でした。
おやじ仕込みの雑学のせいか、自分は「数学や理科が得意」という思いが強くなり、得意だと思うと、もっと深く、広く知りたくなる。近くの図書館で本を読みまくりました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。