※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
今付き合っている彼氏と今月で7ヶ月、出会ってからは1年ちょっとです。
彼は10歳上で3年前に奥様をがんで亡くしました。結婚生活2年だったそうです。
彼には子どもはいませんが、私は将来子どもが欲しいです。
結婚式のようなものもしたい。いろんなところに一緒に出かけて幸せを作っていきたい。
でも奥さんの写真や遺品がまだ家にたくさんあって(当たり前ですが)、どうしても気になり結婚式や出産、2人で幸せになることに少し後ろめたさがあります。
好きになればなるほど、自信の無さから付き合っていることに不安になることも多いです。
誰かに許可をもらうわけでもないですが、この不安定な気持ちがずっと続くと思うと心配です。
(みく 25歳 女)
ぼくは自分が死んだあとに、家族や友人がどういう生活をするのか気になるときがあります。好きな人にはしあわせになってほしいし、ぼくのことで生きにくさや後悔を抱えてほしくはないとおもったりしますが、嫌いな人のことなんてはっきりいってどうでもいいです、死に際に考えるのは好きな人のことで、嫌いな人のことなんて微塵も出てきません。
病人をやっているとなぜか周囲の人から清く正しくを求められることがあるし、なんだか病人はみんな心穏やかで心優しいみたいな誤解をしている人もいます。これって感動ポルノに酔った人たちなんですよね。
きっとドラマや映画だけを見て現実を知らないから勘違いしちゃってるんだけど、日曜日の夕方にちびまる子ちゃんだけをみて老人がみんな優しい人って勘違いしちゃうのとおなじです。仏様じゃあるまいし、嫌いな人のしあわせなんか願えませんよ。
家族や友人だけでなく社会がどうなっていくか、とても気になります。どんなあたらしい技術ができるのか、いつになったら自動運転の時代がくるのか、いつになったらFAXは消えるのか、世界中でどんな戦争が起きるのか、どんな災害がおきるのか。
日本が今後どうなるのかとても気になります。縄文人がマンモスを狩っているみたいな過去のことは本とか読めば書いてあるけど、未来はわからないんですよね、生きている人はそれを知れるわけだからうらやましいです。
死んだ人がみんなあの世に行くなら、結局のところあの世って過去の集合体みたいなものだから、今日亡くなった人があの世では最先端の人間で、縄文人からすれば未来人です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。