夏の料理といえば焼きそば。縁日の屋台や鉄板BBQで活躍する料理です。焼きそばをおいしくつくるためのコツは一にも二にも水分量の調節にあります。水分が多いとベタッとした仕上がりになってしまいますし、逆に少ないと喉に詰まるような出来上がりに。
以前、noteに焼きそばを研究した記事をアップしましたが、そちらは通常のソース焼きそばのレシピ。今回はそれを簡略化した塩味+ソース味のさっぱり焼きそばをご紹介します。さっぱりの秘密は具材と麺をわけて加熱し、具材にはソース味を絡めないこと。
肉と野菜を炒めるところまでは、以前紹介した『肉野菜炒め』と同じ。今回は低温で湯通しする工程は省略していますが、その手順を踏むとよりおいしくできます。とてもあっさりした仕上がりにしたので、卓上にソースを置いて、好みでかけながら食べるというのもいいでしょうし、レモンなどの柑橘を絞って食べるのもおすすめです。
さっぱり塩+ソース焼きそば
材料(2人前)
豚バラ肉…100g
キャベツ…1/4個(150g目安)
玉ねぎ…1/2個(100g目安)
塩…小さじ½
胡椒…少々
焼きそば用の麺…2パック
中濃ソース…大さじ2
醤油…大さじ1
砂糖…小さじ1
酒…大さじ1
1.中濃ソース、大さじ2、醤油大さじ1、砂糖小さじ1を混ぜ合わせておく。豚バラ肉は5cm幅に切り、キャベツはざく切り、玉ねぎは5mm厚のくし切りか薄切りにする。テフロン加工のフライパンに豚バラ肉を並べ、中火にかける。分量の塩から一部を振り、片面に焦げ目がついてきたら裏返す。(Tips1 適量の塩の意味)
2.そこに野菜を加えて1分間炒め、残りの塩、胡椒で味をつける。ボウルに移してから、もう一度味見をして、これだけ食べてもおいしい状態にしておく。
野菜は長時間加熱すると水分が出てくるので、一度取りだします。好みで塩を足すなどして、落ち着いて味を整えましょう。
3.同じフライパンを中火にかけ、ごま油大さじ1と焼きそばの麺を入れて片面を焼く。(Tips2 水分を飛ばして麺のコシを引き出す)
4.焦げ目がついたら裏返して、酒大さじ1を加えて、麺をほぐす。1で混ぜ合わせておいたソース類を加え、さらにほぐしながら混ぜる。(TIps3 水ではなく酒を加えると効率よく水分が飛ぶ)
5.具材を戻して、ざっくりと和える。器に盛り付けて、紅生姜、青のりを添える。
★レシピの解説
【Tips 1】適量の塩の意味
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。