高木 「たのしい道徳」ってあるんですかね。戦争のことまで話してしまったので、ちょっと気持ちの切り替えが難しいです。
岡田 わかりやすい道徳としてよく言われるのは、「自分が嫌なこと、人にやられて嫌なことをしない」というものですよね。でも、人によって、やられて嫌なことって曖昧じゃないですか。
嫌な関西人に、人をネタにして笑いをとって、相手が嫌がっていると、「お前も俺のことをネタにして笑いをとればいいねん」と反論するパターンの人がいます。自分はネタにされるのが嫌じゃないからって、人にもそれを押し付ける。押し付けがましいですよね。
高木 わかります、わかります。その話にもかかわるんですけど、僕も含めて最近は、「痛み」がわからなくなってきている印象があると、思っています。
僕が小学校のころに『ストリートファイターⅡ』というゲームがあったんですが、当時、僕は自分のキャラが攻撃されると「痛い」って反射的に言ってたんです。でも、この前友達の家でそのゲームがあって、久しぶりにやったら、そんな感覚がちっともなくなっていた。これって、じつは、結構な情報化社会が生み出した現代病なのではないかと思うんです。本来、痛みを帯びたものも、あまりにインスタントに大量消費してしまっているがゆえに、身体感覚が麻痺しているというか。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。